研究課題/領域番号 |
25462928
|
研究機関 | 明海大学 |
研究代表者 |
大森 喜弘 明海大学, 歯学部, 教授 (50194311)
|
研究分担者 |
廣井 美紀 明海大学, 歯学部, 助教 (30419717)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | Mediator / 転写制御 / ケモカイン / CDK8 / STAT1 / NF-κB / CXCL9 / CXCL10 |
研究概要 |
炎症反応や免疫応答には局所の微少環境下に存在するサイトカインなど多くの細胞外シグナルによって調節されている。申請者らは、interferon-gamma (IFNγ)によって活性化する転写因子STAT1と細菌由来リポ多糖 (LPS)や腫瘍壊死因子 (TNFα)によって活性化する転写因子NF-κBがケモカインをはじめとする多くの炎症性遺伝子の転写制御においてコアクチベーターを介して協調的に働くことを明らかにしてきた。しかしながら、STAT1とNF-κBによる協調的な転写機構の全容については未だ不明な点が多い。そこで本研究課題では、転写活性化因子とRNAポリメラーゼII (Pol II)とを統合する働きを持つメディエーター複合体 (Mediator complex)のケモカイン遺伝子の発現制御機構における役割について検討することを目的とする。 本年度では、メディエーター複合体がIFNγとTNFαによるケモカイン遺伝子の相乗的な発現誘導に関与しているのか検討するため、まずサイトカイン刺激によりメディエーター複合体のサブユニット(CDK8, MED12, MED13, MED26, CyclinC)の遺伝子発現、タンパク質発現が影響を受けるのかヒト口腔扁平上皮癌細胞株HSC-2において検討した。その結果、CDK8 Mediator のサブユニット (CDK8, MED12, MED13, Cyclin C)の発現は恒常的に認められ、サイトカイン刺激による発現変動は認められなかった。一方、Core Mediatorのサブユニットの一つであるMED26の遺伝子発現はIFNγとTNFαにより抑制された。遺伝子発現が認められたサブユニットに関しては、核タンパク質を抽出し、タンパク質レベルでの発現を検討した後、現在CXCL9, CXCL10, CXCL11遺伝子のプロモーター上にリクルートされてくるメディエーター複合体のサブユニットの同定を試みている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
メディエーター複合体のサブユニット(CDK8, MED12, MED13, MED26, CyclinC)の遺伝子発現、タンパク質発現についての検討は、順調に進行している。 本年度の研究計画では、クロマチン免疫沈降法 (ChIP)により、ケモカイン遺伝子のプロモーター上にリクルートされてくるメディエーター複合体を同定する予定であったが、ChIPに用いることのできる抗体のスクリーニングならびにChIPの条件設定などで時間がかかっている。したがって当初の予定よりやや遅れた状況となっている。
|
今後の研究の推進方策 |
この後の予定としては、ChIPによりCXCL9, CXCL10, CXCL11遺伝子のプロモーター上にリクルートされてくるメディエーター複合体のサブユニットの同定を行い、さらにリクルートされてくるメディエーター複合体のサブユニットをsiRNAによるノックダウンすることにより、上記ケモカイン遺伝子発現に及ぼす影響について検討する。
|
次年度の研究費の使用計画 |
当該年度内にChIPを実施する予定であったが、条件設定等に時間がかかり、当初の実験計画が達成できなかっため。 当該年度内に実施予定であったChIPを次年度内に実施するとともに、次年度実施予定の研究計画も行う。
|