研究課題/領域番号 |
25462943
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
田中 佐織 北海道大学, 大学病院, 講師 (90344522)
|
研究分担者 |
井上 加菜 北海道大学, 大学病院, 医員 (40600127) [辞退]
宮治 裕史 北海道大学, 大学病院, 講師 (50372256)
田中 享 北海道大学, 大学病院, 講師 (90179771)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | ナノテクノロジー / 歯周組織再生 / カーボンナノチューブ / ナノβ-TCP / 細胞培養シート / レジン |
研究実績の概要 |
これまでの基礎的研究により、rhBMP-2と骨髄細胞培養シートを応用したβ-TCP含有レジン上にはわずかに硬組織形成が観察され、レジン上に歯周組織再生の可能性があることを見出した.この可能性は、bioactivityが大きいとされるナノ材料であるカーボンナノチューブ(CNT)とナノβ-TCPを応用すればさらに高めることができる.本研究は、レジン表面にカーボンナノチューブとナノβ-TCPをコーティングし、コーティング面に培養細胞シートを貼り、レジン上に歯周組織再生を実現することを目的として行われた. 1)生体適合試験:北大動物実験委員会の承認を得て実験を行った.ラットに全身麻酔および局所麻酔を施し,背部皮下にCNTおよびβ-TCP処理レジンブロックを移植した.10日後と5週後に屠殺し、HE染色して組織標本を作製、観察した.どの群も著明な炎症は認められず、生体適合性は良好であった. 2)培養細胞シートで被覆したレジンと組織の反応の検討:北大動物実験委員会の承認を得て実験を行った.F344ラットの大腿骨より骨髄を採取し、付着性細胞を10%FBSと1%抗生物質添加のMEMで培養を行い、細胞シートベースを作製した。その後、細胞1×10万個を1日、3日、5日目にベースに追加播種することで多層シートの作製を行った。培養7日後にスクレーパーにて細胞シートをディッシュより剥離し以下に用いた.ヌードマウスに全身麻酔および局所麻酔を施し,背部皮下にCNTおよびβ-TCP処理レジンブロックを培養骨髄細胞シートを貼り移植した.4週後に屠殺し、HE染色して組織標本を作製、観察した.著明な組織再生は観察されなかった.
|