研究課題/領域番号 |
25462949
|
研究機関 | 東京医科歯科大学 |
研究代表者 |
中嶋 省志 東京医科歯科大学, 医歯(薬)学総合研究科, 講師 (90571282)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | う蝕予防 / 根面う蝕 / コラーゲン分解 / 亜鉛化合物 / ハイドロキシプロリン / コラゲナーゼ |
研究実績の概要 |
根面う蝕の予防に関連して、フッ化亜鉛による脱灰抑制効果とコラーゲンの分解抑制効果を検討している。フッ化ジアミン銀は、根面う蝕を予防することが知られているが、歯面や歯肉に褐色の着色を引き起こし、審美的に問題がある。フッ化亜鉛は、そのような着色を起こすことなく、予防効果があげられると期待できる。 コラーゲンの分解抑制効果に関しては、これまで光学顕微鏡を用いた方法にて、その効果を評価してきた。一方、標準的な評価法として、ハイドロキシプロリン法が知られている。そこで今回、両者の関連性を検討した。その結果、高い相関性を認めた。この結果から、フッ化亜鉛にコラーゲンを分解する効果が改めて確認でき、先に得られた脱灰抑制効果と合わせて、根面う蝕の予防に対して、さらなる期待が高まった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
フッ化亜鉛による根面う蝕の予防に関して、これまでインビトロにて脱灰抑制効果およびコラーゲン分解抑制効果を検討し、比較薬剤であるフッ化ジアミン銀と比べて、両者の抑制効果に関して、遜色のない効果を認めた。
|
今後の研究の推進方策 |
1)これまで得られた研究成果を論文投稿し、年内に受理を目指す。 2)フッ化亜鉛の化学的溶解状態(濃度、pHなど)と塗布条件(塗布時間、塗布回数)を追加検討し、最大の効果が得られる条件を探索する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
国際学会での発表は最終年度に予定していたが、指導していた大学院生の研究成果をこの年の国際学会で発表することとなった。そのため大学院生の旅費の支出およびこの学会への申請者の同行のため、二人分の予定外の支出となった。
|
次年度使用額の使用計画 |
2014年度に国際学会への参加を果たしたので、2015年度では国際学会への参加は予定していない。
|