• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

STD-NMR法による接着性モノマーとコラーゲンとの相互作用の分子レベル解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25462951
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 保存治療系歯学
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

平石 典子  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 日本学術振興会特別研究員 (20567747)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワードNMR / コラーゲン / 象牙質 / 接着性モノマー / 疎水性結合
研究成果の概要

飽和移動差核磁気共鳴測定法(STD-NMR)を用いた接着性モノマーとコラーゲンの相互作用解析では、理化学研究所横浜NMR共用プラットフォームに解析協力を頂いた。(STD) NMR法は、高分子タンパク質 と 低分子(リガンド)の結合複合体(binding component)の確認、低分子リガンド側の認識部位(エピトープ)の解析が可能である。接着性モノマーとコラーゲン分子レベルで解明し、水溶性のアテロコラーゲンでは、接着性モノマーとの疎水性相互作用が示唆された。また、固体NM測定により、歯質アパタイトと接着性モノマーとの反応が観測された。不溶性のコラーゲンとの相互作用は今後検討が必要である。

自由記述の分野

歯科保存修復学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi