• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

セリア系正方晶ナノジルコニア複合セラミックスの焼成界面の検討

研究課題

研究課題/領域番号 25462974
研究機関神奈川歯科大学

研究代表者

岡田 周策  神奈川歯科大学, 歯学研究科(研究院), 講師 (00177049)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードジルコニア / 表面処理 / 接着強さ / シラン処理
研究実績の概要

歯科用ジルコニア表面の鏡面研磨を行うことが平成25年度に達成済みであるが、この均質化した表面にシリカ改良型サンドブラスト処理を行うことによりシリカの層ができることを今年度電子線マイクロプローブアナライザー(EPMA)により確認された。このシリカの層は、30分間超音波洗浄を行っても脱離せず表面に残っていることから、この表面のシラン処理の可能性が示唆された。
そこで、イットリア系、セリア系両ジルコニア表面を鏡面研磨し、アルミナサンドブラスト処理、シリカ改良型サンドブラスト処理、未処理の各表面へのレジンセメントのせん断接着強さ測定を表面のシラン処理の有無も合わせて検討しているが、あまりに同一条件のものでも結果にばらつきが大きく、現在処理法および処理剤の再検討に入っている。現状では、アルミナサンドブラスト処理はシラン処理の有無に関係なく表面の改質を行っていない対照群に比較して、高い接着強さを示すものの、偏差が大きく考察には至っていない。シリカ改良型サンドブラスト処理においては接着強さのばらつきが大きく、この状況の考察が優先事項と考え、破壊面のSEM観察によって条件の設定を行うところである。
臨床においても同一条件で合着したジルコニアが脱離するものとしないものがあることがわかっているが単にバラツキという言葉で片付けることができない要因があるものと推察され、追求していくことが今後の臨床応用の際には必須と考えている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

当初の遅れはあったものの接着試験までは修正のスケジュールでほぼ予定通りに行うことができたと思っていた。しかしながら、接着試験の予備実験において、条件を均一にしても平均に対する標準偏差がかなり大きなものとなってしまう。実験のn数を増やすことで解消を試みたが、バラツキは解消されなかった。そこで、このバラツキの要因を探るべく破壊面の観察を行うこととなり実験の遅れの原因となっている。現在、表面のあらさと状態の維持を大気中、真空中、水中で比較したのち表面の改質を行って、接着試験の均質化を図っているところである。

今後の研究の推進方策

ジルコニアの接着技法における内面処理および処理剤の検討を行っていくとともに、ジルコニアの焼成により影響も合わせて検討するべく、ジルコニアの単体の焼成、ジルコニア表面に陶材を焼き付ける焼成の条件を検討し、併せて接着強度に与える影響を調べる研究を準備している。現在、ジルコニアにも使用できる表面処理剤が数種市販されているためこれらを用いた場合も検討したいと考えている。

次年度使用額が生じた理由

今年度において接着試験を行ったが、そのデータの信頼性に問題が生じた。問題点解決のためSEMの観察を行っているがこの部分において消耗品を使用しないため次年度への繰越金が生じたとともに学会発表における旅費についても海外学会への渡航が生じなかったため個々の部分でもわずかに未使用金が生じた。

次年度使用額の使用計画

次年度は、表面処理剤を当初予定していた1材ではなく市販されているジルコニア用と称されているものから吟味し数種類を使用することに繰越金を使用していくとともに測定機器の精度を上げるため表面性状の詳細検討において外部機器の使用も計画している。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2014

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 歯科用ジルコニアの表面処理に関する研究 シリカ改良型サンドブラスト処理による表面の変化2014

    • 著者名/発表者名
      岡田 周策
    • 学会等名
      神奈川歯科大学学会総会
    • 発表場所
      神奈川歯科大学
    • 年月日
      2014-11-29
  • [学会発表] 歯科用ジルコニアの表面処理に関する研究 シリカ改良型サンドブラスト処理による表面の変化2014

    • 著者名/発表者名
      岡田 周策
    • 学会等名
      日本歯科保存学会
    • 発表場所
      山形テルサ
    • 年月日
      2014-10-30

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi