• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

セリア系正方晶ナノジルコニア複合セラミックスの焼成界面の検討

研究課題

研究課題/領域番号 25462974
研究機関神奈川歯科大学

研究代表者

岡田 周策  神奈川歯科大学, 歯学研究科(研究院), 講師 (00177049)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード歯科用ジルコニア / 剪断接着強さ / 表面処理 / ロカテック処理
研究実績の概要

ジルコニアをセラミック系材料ととらえ、表面改質を行うことによりレジンセメントとの接着性向上を図る目的でシリカ改良型サンドブラスト処理によるセラミングや種々の市販シラン処理を行ったが、明確な接着性の向上は認められないばかりか、非常にバラツキが大きく、何ら処理をしない場合でも高い接着力を示したかと思うと、表面処理を行っても全く接着しないといった矛盾した結果が表れてしまった。この剪断接着性試験の結果は、ジルコニア独自の結果であると考えられる。一見均質な層に思えるジルコニア表面だが、接着しやすい性質を持った部分と接着しない部分とが混在し、同じ条件で実験を行ってもこの表面の違いにより標準偏差が大きくなることが推察できた。実際に臨床面においてもジルコニアの補綴物がすぐに脱離する、もしくは脱離を繰り返すといった報告もある一方、全く脱離しない症例もあることは事実である。
現在のところ、市販のジルコニアにも使用できるプライマーが数種類存在するが、このような性質を考えると、嵌合力を接着の基本とする従来のメタル修復に準じた合着法を用いたほうが現時点では安全であると思われる。
何にも処理をしていない面でも高い接着力が得られる部分があることを突き詰めていくことにより真の意味でのジルコニアの接着方法が見いだせると思われる。今後、剪断接着試験後に凝集破壊を示したぬぬんの詳細な検討をすることによりジルコニア材料の特性を解明することができると思われる。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2015

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 歯科用ジルコニアの表面処理に関する研究-シリカ改良型サンドブラスト処理によるプライマー処理の可能性について-2015

    • 著者名/発表者名
      岡田 周策
    • 学会等名
      日本歯科保存学会
    • 発表場所
      文京シビックホール
    • 年月日
      2015-10-12 – 2015-10-13

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi