研究課題/領域番号 |
25462975
|
研究機関 | 神奈川歯科大学 |
研究代表者 |
向井 義晴 神奈川歯科大学, 歯学研究科(研究院), 准教授 (40247317)
|
研究分担者 |
浜田 信城 神奈川歯科大学, 歯学研究科(研究院), 教授 (20247315)
富山 潔 神奈川歯科大学, 歯学研究科(研究院), 講師 (90237131)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | イオン徐放性微粒子 / バイオフィルムモデル / 抗菌効果 |
研究実績の概要 |
口腔バイオフィルムの除去は,歯科疾患のみならず全身疾患の予防にも繋がることから近年注目されている.特に災害時など口腔清掃が困難な環境においては,バイオフィルムが肺炎などの感染症の原因になり易く,簡便でより有効な口腔ケアが必要である.本年度は,唾液より作製したポリマイクロバイアルバイオフィルムモデルを用いて,S-PRGフィラー溶出液のバイオフィルムに対する抗菌効果を検討した.すなわち,S-PRGフィラーを蒸留水に懸濁して各種イオンを溶出させた上清を用いて作製したbuffered McBain 2005培養液をS-PRGフィラー溶出液含有培養群(S群)としS-PRGフィラー溶出液と同濃度のフッ化物を含むフッ化ナトリウム含有培養群(F群)とした.対照群には,buffered McBain 2005培養液(Cont群)を使用した.ポリマイクロバイアルバイオフィルムモデルは健康な被験者1名の刺激唾液を用い,buffered McBain 2005培養液中にカバーグラスを懸架,37℃で10時間嫌気培養後,新鮮培養液に交換し,継続して24時間まで嫌気培養することにより作製した.その後,S-PRG溶出液の影響を検討するため実験開始24時間後から48時間後まで各種試験培養液を用いて嫌気培養し,各種培養液の24,34および48時間後のpHおよび48時間後の生菌数を測定した.その結果,培養液のpHは,S群は他の実験群に対して有意に高い値を示した.また,生菌数では,S群はF群に比較して有意に低い値であった. 以上の結果から,S-PRG溶出液に含有される多種のイオンはバイオフィルムの成熟を抑制し,生菌数を減じる可能性が示唆された.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本研究の目的はポリマイクロバイアルバイオフィルムモデルを用いてS-PRGフィラーを含有する歯磨剤ならびにS-PRGフィラーからの溶出成分がバイオフィルム形成に与える影響を検討することであるが,26年度は本溶出液およびフッ化物濃度を同じくしたNaF溶液を用いバイオフィルム上での生菌数ならびにpHの測定を行った.その結果,溶出液群はNaF群に比較しpHは有意に高く,また生菌数は有意に低い値が得られたため国内外の学会ならびに論文で発表した.以上のことから本研究はおおむね順調に進展していると考えられる。
|
今後の研究の推進方策 |
26年度においてS-PRGフィラー溶出成分がポリマイクロバイアルバイオフィルムのpH低下を抑制することを確認したが,最終年度である27年度は細菌の酸産生能に対するS-PRGフィラー溶出液の効果をポリマイクロバイアルバイオフィルム上で確認する.また,ポリマイクロバイアルバイオフィルムを使用した実験系において,すでにS-PRG歯磨剤の象牙質脱灰抑制効果が得られているので国際誌投稿を目標として論文執筆を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
当初の使用予定金額と比較し,学会発表のための出張旅費と論文投稿費を含むその他の費用で計22万ほど出費が増加したが物品費で24万ほどの減少が生じたため13560円を次年度の使用とさせていただいた.計画ではLive/Dead染色を行う予定で予算を計上していたが,Live/Dead染色によっても明確な死菌生菌の区別が困難であるとの報告が確認されたため,pH測定とCFU測定に変更させていただいた.
|
次年度使用額の使用計画 |
26年度にLive/Dead染色を行うことを中止ししたため,27年度には細菌の酸産生量を測定することにより直接的なpH変動原因を探っていきたいと考えている.またS-PRG歯磨剤の脱灰抑制効果を国際誌掲載を目標に論文執筆を行いたいと考えており,本金額を実験の消耗品代ならびに投稿費用として使用する予定である.
|