研究課題/領域番号 |
25462976
|
研究機関 | 愛知学院大学 |
研究代表者 |
樋口 直也 愛知学院大学, 歯学部, 講師 (10329609)
|
研究分担者 |
尾関 伸明 愛知学院大学, 歯学部, 講師 (70469005)
中村 洋 愛知学院大学, 歯学部, 教授 (40064878)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | ヒトiPS細胞 / ヒト歯肉線維芽細胞 / ヒト象牙芽細胞 / 直接覆髄法 |
研究概要 |
平成25年度は、セルライン化されているヒトiPS細胞を用いて、象牙芽細胞への分化誘導法を確立する予定であった。しかし、平成26年度に、患者の歯肉から歯肉線維芽細胞を採取し、その細胞への遺伝子導入を予定しているため、合わせて愛知学院大学歯学部倫理委員会への研究承認申請を行い、承認を得た(承認番号365)。 倫理委員会での承認後、独立行政法人理化学研究所バイオリソースセンターと、提供同意書の締結(MTA No.RM18374)を行い、ヒトiPS細胞を購入した。 その後、マウスiPS細胞から象牙芽細胞への分化誘導に成功し、2013年に報告している、研究分担者のOzekiらの方法に従い、以下のように、ヒトiPS細胞の象牙芽細胞への分化誘導を試みた。ヒトiPS細胞にHanging drop法を施し、レチノイン酸存在下で3日間、浮遊培養させ、神経堤細胞に誘導した。その後、細胞外マトリックス(コラーゲンタイプI)上に細胞を播種し、BMP(Bone Morphogenetic Protein)-2、4、6の各々の存在下で、7日間培養した。現在、Total RNAを抽出し、象牙芽細胞分化マーカーであるDSPP(象牙質シアロリンタンパク質)とEnamelysin、神経堤細胞分化マーカーであるFoxD3、Sox10の遺伝子発現をRT-PCR法を用いて観察している。また、象牙芽細胞分化マーカーであるDSP(象牙質シアロタンパク質)の発現を免疫染色法により観察し、石灰化能をALP染色とアリザリンレッド染色により観察する予定である。また、その他のマトリックス(コラーゲンタイプIV、ラミニン、フィブロネクチン)やBMPの種類、量も含め、最適な条件を検討中である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
倫理委員会の承認に長い期間が必要であったため、予定よりも多少遅れてはいるものの、想定の範囲内であり、現在行っている平成25年度内容と、平成26年度の予定内容を同時進行で進める予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
現在、「ヒトiPS細胞から象牙芽細胞への分化誘導法」の最適条件を模索しているが、平成26年度もそのまま継続し、計画書で平成26年度に予定していた「ヒト歯肉線維芽細胞のiPS細胞への初期化法の確立」についても、同時進行で予定通り行う。
|