• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

光音響顕微鏡を利用した非侵襲型in vivo硬組織イメージング装置の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25462982
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 補綴・理工系歯学
研究機関東北大学

研究代表者

羽鳥 弘毅  東北大学, 歯学研究科(研究院), 助教 (40372320)

研究分担者 西條 芳文  東北大学, 大学院医工学研究科, 教授 (00292277)
佐々木 啓一  東北大学, 大学院歯学研究科, 教授 (30178644)
萩原 嘉廣  東北大学, 大学院医学系研究科, 准教授 (90436139)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード光音響顕微鏡 / 光音響効果 / 硬組織イメージング / 非侵襲 / in vivo / 血液循環 / 組織弾性
研究成果の概要

生後20週齢Wistar系雄性ラットを用いた。光音響顕微鏡を用いて下顎頭軟骨を観察した。光音響顕微鏡により、軟骨下骨下層から海綿骨に至るまでの領域を可視化した。超音波顕微鏡により、軟骨表層から軟骨下骨に至るまでの軟骨領域を可視化した。両顕微鏡像より、軟骨表層から軟骨下骨を経て海綿骨に至るまでの3次元画像情報を得た。
生後16週齢においてWistar系雄性ラットの上顎臼歯3本を抜歯した。抜歯後1および4週間後に両側咬筋を摘出し光音響顕微鏡にて観察を行った。4週の片側咬合支持では抜歯側咬筋に光音響信号の減少が、また咬合側咬筋に超音波信号の低下が認められた。

自由記述の分野

歯科補綴学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi