研究課題/領域番号 |
25462989
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
金田 恒 新潟大学, 医歯学総合病院, 助教 (60322103)
|
研究分担者 |
昆 はるか 新潟大学, 医歯学総合病院, 助教 (40447636)
櫻井 直樹 新潟大学, 医歯学系, 助教 (50251830)
野村 修一 新潟大学, 医歯学系, 教授 (40018859) [辞退]
小林 博 新潟大学, 医歯学系, 准教授 (00225533)
佐藤 直子(五十嵐直子) 新潟大学, 医歯学系, 助教 (20313520)
山鹿 義郎 新潟大学, 医歯学総合病院, 医員 (20736607)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 在宅診療 |
研究実績の概要 |
【研究の目的】従来の全部床義歯製作法と比較し,少ない治療回数で義歯製作が行えるBio prosthetic system(以下BPSと略す)を在宅歯科診療用に改良する 【今年度の実施状況】平成26年度は,新潟大学医歯学総合病院医科より,全部床義歯製作の病室への往診依頼があった症例に対し,PBSを改変した方法で,義歯製作を1症例行った.しかし,義歯の装着直後に退院し,その後遠方で通院できなくなったため,予後を追うことが不可能であった.通院患者に対し,BPSから製作方法の改変が少ない方法を12症例,BPSを改変して全部床義歯を製作した方法を13症例,適用した.義歯の製作回数は従来法と比較し,少ない回数で行える傾向があったが,入院患者の外来診療ケースの一部では,退院後に装着後の予後を追えないこともあり,被験者の選定に課題が残った.装着後に通院が継続された症例で,BPS及び一部改変したシステムを適用した症例において,咀嚼能率試験と咀嚼運動経路の記録を行い,従来法で製作した旧義歯と比較すると咀嚼能率がやや高い傾向が認められた.BPS義歯に対する評価方法についても新たな評価方法について検討を行った.すなわち,複数の評価者が全部床義歯後縁外形からのみ,その良否を評価した場合,評価者間の一致の程度が良好な組み合わせは上顎義歯に対して下顎義歯で多いものの,全体に評価の一致の程度は高くない事が明らかになった.従って,外形から義歯を評価する方法を在宅診療用の義歯製作システムの評価に取り入れるためには,その評価方法に改善が必要であると考えられた.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
新潟大学医歯学総合病院の病室への往診ケースが限られており,症例数が集まらない.さらに,訪問歯科診療に適用する前にBPSの改変方法のパターンごとに基礎臨床研究を行っている段階である.パターン毎に試行をしているため,遅れが出ている.
|
今後の研究の推進方策 |
基礎臨床研究について,試行している方法に症例数が集まり,改変方法が決定したら,学外の訪問歯科診療の症例にトライアルとして適用していく予定である.27年度は学外の高齢者施設で訪問歯科診療を行う予定で,受け入れ先がすでに決まっており,具体的な製作方法が確立し次第,無歯顎の症例があれば適用する.
|
次年度使用額が生じた理由 |
基礎臨床研究が進んでいないことや,26年度は訪問歯科診療先が決まらなかったため,進捗が遅れている.
|
次年度使用額の使用計画 |
27年度は,学外の施設で訪問歯科診療を行う予定であることから,これに必要な器材等を揃えるために昨年度の繰越分を充当する予定である.
|