研究課題/領域番号 |
25462992
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
小野 和宏 新潟大学, 医歯学系, 教授 (40224266)
|
研究分担者 |
井上 誠 新潟大学, 医歯学系, 教授 (00303131)
谷口 裕重 新潟大学, 医歯学総合病院, 講師 (80529636)
真柄 仁 新潟大学, 医歯学総合病院, 助教 (90452060)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | リハビリテーション / 歯学 / 嚥下障害 |
研究実績の概要 |
本研究では,エックス線透視画像の解析を通して,舌骨・喉頭下垂や食塊移送と嚥下機能との関連を調べることにより,顎口腔・咽喉頭形態と食塊移送・嚥下機能との関連を明らかにすることを目的し,嚥下障害を主訴として来院され嚥下造影検査を行った65名の患者(以下患者群),対照として健常若年者および高齢者について,舌尖の運動開始を基準に舌骨運動・食塊移送の時間経過を計測し,また,第四頸椎前下縁を基準として舌骨位を計測し,患者群と健常群で比較を行った. 患者群では食塊移送時間が口腔,咽頭ともに延長しており,更に食塊の咽頭流入は嚥下反射惹起を示す急速な舌骨挙上と比べ有意に先行していた.第四頸椎を基準とした場合,患者群と健常群に明らかな舌骨位の違いは認めなかった.疾患別の検索を行うと,嚥下反射以降は各疾患とも類似した舌骨の動きが認められたが,嚥下反射前は複雑な軌跡を示した.このうち,関連する神経筋群に限局した障害をもたない呼吸器疾患群や健常高齢者では,嚥下反射惹起前の舌骨の移動距離と移動時間に正の相関関係が認められた.このことは,安静時の舌骨位が嚥下反射惹起遅延に影響を与えている可能性が考えられた.これらを踏まえて,平成27年度では,引き続き患者データの解析を進める.これまで行ってきた(1)VF画像から得られる食塊移送パターンと舌骨運動パターンの関係検索,に加えて,新たに(2)筋電図・口腔内圧データを加えることにより,機能データや画像データがどのように食塊移送に反映されるかを調べる,(3)(2)に関連して,ことに舌骨運動記録にいくつかのパラメータを設けて,どの要因が食塊移送の異常に関わるかを明らかにすることにより,診断予測が可能な要因を見つけ出すことを目指す.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初の予定通り,これまで得られていた患者データ65名の解析を進めることができた.画像情報のみでなく,機能評価と組み合わせることで,より信頼性の高いデータとなり得ることが示唆された.
|
今後の研究の推進方策 |
患者データの解析が進んだことから,さらに,口腔内圧ならびに筋電図データを加えることで,画像情報と機能評価データとの統合ならびに診断予測が可能な因子を見つけ出すことを目指す.
|
次年度使用額が生じた理由 |
いずれの実験やデータ解析においても,予算を使い切ることはなかった.データ解析を進める上で必要となった新たな被験者データの数を取り得なかった.
|
次年度使用額の使用計画 |
平成27年度は,高齢者被験者に対する謝金の用意,筋電図や口腔内圧測定のための消耗品購入,学会発表,論文投稿費用に充てる.
|