• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

「噛み心地」に対する顎機能評価基準の確立

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25463002
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 補綴・理工系歯学
研究機関徳島大学

研究代表者

田島 登誉子  徳島大学, 大学病院, 助教 (80335801)

研究分担者 重本 修伺  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部, 助教 (20294704)
郡 元治  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部, 助教 (50253216)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード噛み心地 / 咀嚼運動 / 咀嚼筋活動 / 6自由度顎運動測定 / 顆頭運動 / 運動論的顆頭点 / 主機能部位
研究成果の概要

我々は6自由度顎運動データから「噛みやすさ」を客観的に評価する方法について検討している.独自に開発した測定システムを用いて6自由度顎運動と咀嚼筋活動を同時測定した.ストッピング噛みしめ時の,作業側咬筋活動開始時に作業側顆頭は平衡側顆頭よりも有意に咬頭嵌合位に近い位置に復位していた.作業側咬筋最大筋活動時には両側顆頭ともに咬頭嵌合位に近い位置に復位していたが,平衡側顆頭は上下的には,咬頭嵌合位の顆頭位よりも上方へ偏位していた.食パン咀嚼時においては,筋活動開始時と比較して最大筋活動時に作業側下顎頭は咬頭嵌合位に近い位置に復位しており,すべての咀嚼時期において統計学的有意差が認められた.

自由記述の分野

歯科補綴学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi