• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

睡眠中の咀嚼筋群の活動が頸部筋群に及ぼす影響

研究課題

研究課題/領域番号 25463004
研究機関徳島大学

研究代表者

安陪 晋  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部, 講師 (10359911)

研究分担者 鈴木 善貴  徳島大学, 大学病院, 助教 (40581393) [辞退]
大倉 一夫  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部, 講師 (70304540)
野口 直人  徳島大学, 大学病院, 助教 (80564286) [辞退]
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード睡眠 / 咀嚼筋活動 / 頸部筋群 / 睡眠時ブラキシズム / 僧帽筋
研究実績の概要

本研究においては平成25年度に睡眠中の生体活動計測のための測定器を導入した.この測定装置によるセットアップと操作方法の確認と使用方法について検討を重ね,購入したソフトで,研究代表者が留学していたモントリオール大学のデータを用いて,解析を行った.その成果はWorld Association of Sleep Medicine主催の学会で発表を行い,解析方法について当研究を追考する事に十分であることが確認された.さらに,平成27年度にプレ実験を行い,当研究の目的に適していることも確認できた.
測定に際して,測定直前の1晩目と測定直後の1日目早朝に痛みや眠気などについてのアンケート調査を行った.さらに,続けて2晩目と2日目早朝の痛みや眠気などについても同様のアンケート調査を行った.
睡眠アンケート調査の項目に関しては,それを利用した臨床研究で解析および検討を行い,日本顎関節学会で発表を行った.つまり.元来ある睡眠質問表に我々が考案した質問項目を組み込んで睡眠の質や痛みや睡眠中の歯ぎしりについて,解析を行った.
また,睡眠実験に際しては30歳以下の睡眠障害もしくは薬物を服用していない健康な若い成人を睡眠計測を行った.貼付電極についても,咬筋,側頭筋と僧帽筋上部とした.その他の電極に関しては,American Association of Sleep Medicine (AASM)のマニュアルに従って行った.主に睡眠2夜目のデータを用いることとした.
研究結果として,咀嚼筋群との頸部筋群との関連は余り認められず,頸部筋群の痛みや疲労は前日から睡眠を通して翌日まで持ち越され,睡眠中の咀嚼筋群の活動が頸部筋群への疲労や痛みに関連しにくいと考えられる.しかし,今後解析方法を再考することで,新たな知見が得られると考える.

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2015

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 顎関節症外来患者におけるアンケートを用いた睡眠の質の実態調査2015

    • 著者名/発表者名
      安陪 晋,松本文博,田中栄二,大本勝弘,葉山莉香,上枝麻友,大倉一夫,松香芳三
    • 学会等名
      日本顎関節学会
    • 発表場所
      名古屋国際会議(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2015-07-04

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi