研究課題/領域番号 |
25463006
|
研究機関 | 長崎大学 |
研究代表者 |
鳥巣 哲朗 長崎大学, 病院(歯学系), 講師 (80264258)
|
研究分担者 |
田中 美保子 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(歯学系), 助教 (00304957)
村田 比呂司 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(歯学系), 教授 (40229993)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | eccentric運動 / 口腔顔面痛 / 慢性疼痛 / 低強度かみしめ / 疼痛過敏 |
研究実績の概要 |
本研究は低強度持続かみしめなどの口腔習癖に関連する顎口腔系の運動と口腔顔面領域における慢性疼痛発現との関連を調査する事を目的に計画された。低強度かみしめや上下歯列接触習癖などの低レベルの咀嚼筋活動は一般的に疼痛の過敏化に関与するという報告が多い。しかし本研究計画で得られた結果では、低強度かみしめは中枢性に疼痛感受性を和らげ、疼痛緩和に関与する場合がある事が示された(本結果は国際誌に掲載された)。すなわち低強度かみしめ習癖は疼痛の過敏化にも緩和にも関与する可能性が示唆された。これらの相反する効果が生じる原因としてeccentric運動に着目し、eccentric運動負荷装置を用いて条件刺激として運動負荷を行ない、その後、テスト運動負荷としてかみしめ運動を負荷するプロトコールの検討を行なっている。本年度は負荷運動装置のセンサーの設定条件や動きの不具合を改善し円滑に負荷運動が実施できる様に対策を行なった。また同心円電極を用いて非侵襲性に深部組織を電気刺激する方法も確認され、半径の大きい電極を用いる事で深部組織を効率的に刺激できる事が分かった。 現在、運動強度や負荷時間の長さを検討し、条件刺激としてのeccentric運動の負荷レベルを検討している。今後のリハビリテーション応用を考慮し最大咬合力の20%で1分×2セットで条件負荷運動を実施したが、その後のかみしめテスト運動の疼痛感受性には認知できるような影響を及ぼさなかった。条件負荷運動の強度を20-30%、合計6分で実施したところテスト運動後の疼痛感受性に検出できる程度の変化を認めたため、今後はこの強度を1つの基準としてデータの収集を進めていく。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
本年度の前半では負荷運動装置が円滑に作動せず運動負荷にかなり抵抗力が生じていた。そのため動作改善を行う必要があった。装置に組み込んだ咬合力計の動作では装置のわずかな遊びの問題により圧力感受性に影響が生じる事がわかったので、それに対する対策に予想よりも時間を要した。現在は問題はほぼ解決されたため、運動強度や負荷時間の長さを検討し、条件刺激としてのeccentric運動の負荷レベルを検討している。
|
今後の研究の推進方策 |
本年度は、前述のようにテスト運動後の疼痛感受性に検出できる程度の変化を生じるような条件刺激としてのeccentric負荷運動のレベルがわかってきたため、今後はこの強度を1つの基準としてデータの収集を進めていく。また今後のリハビリテーションへの応用を考慮し、疼痛を生じさせる強度だけではなく疼痛緩和に対して効果が期待できる強度や負荷条件についても検討していく。さらに運動負荷時の筋長もeccentric運動後の効果に影響を及ぼすことが予想されるため、この点に関しても実験条件の考慮にいれてデータ収集を行なう。
|
次年度使用額が生じた理由 |
本年度は人件費に頼らず可及的に研究代表者と分担者で相互に協力して負荷運動装置の動作改善や予備的データ収集を実施した。これは次年度に少しでも多くの被験者データを収集できるように人件費を節約したためであり、少額であるが次年度使用額が生じた。
|
次年度使用額の使用計画 |
次年度の人件費として少しでも多くの被験者データを収集するために活用する。
|