• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

睡眠時ブラキシズムのサブグループ化と臨床診断法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 25463017
研究機関昭和大学

研究代表者

菅沼 岳史  昭和大学, 歯学部, 准教授 (10196694)

研究分担者 小野 康寛  昭和大学, 歯学部, 助教 (70514876)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード睡眠時ブラキシズム / 睡眠ポリグラフ検査 / ブラキシズム臨床徴候
研究実績の概要

睡眠時ブラキシズム(SB)の臨床診断は,睡眠同伴者による歯ぎしり音の指摘,咬耗,起床時症状等の臨床徴候を基にして行われるが,これらの診断基準の妥当性は未だ実証されていない.SB臨床診断基準の妥当性を検証することを目的に, SB episodeをtonicとphasicとに分類し,各臨床徴候との関連性を検討した.
被験者は健常成人とし,臨床診断基準(睡眠同伴者による歯ぎしり音の指摘,象牙質に及ぶ咬耗,起床時の咀嚼筋疲労感)を用いてSB群21名(平均年齢26.7±2.7歳)とControl群14名(平均年齢24.5±2.8歳)を動員した.SB確定診断のために,全被験者に咬筋筋電図を含むPSG検査を2夜実施した.睡眠構造の解析は,AASMのガイドライン(2007)に準じた.SB診断基準をもとにphasic burstとtonic burstの総持続時間,歯ぎしり音を伴う phasic episodeを算出した.各臨床徴候の有無によりSB群を2群に分け,Control群と合わせこれらの変数について比較・検討を行った.
臨床徴候によりSB群を分けると,咬耗が多い群に関しては,phasic burstの総持続時間が有意に長かった.睡眠同伴者の指摘については,歯ぎしり音を伴うepisode数が指摘のある群で有意に多かった.起床時の咀嚼筋疲労感については症状を訴える群のtonic burstの総持続時間が有意に長く,症状のない群はControl群と同程度であった.以上より,咬耗と睡眠同伴者の指摘は,それぞれphasicな活動と音を伴うphasicな活動に関連し,起床時の咀嚼筋疲労感は,clenchingを反映するtonicな活動と関連づけられ,各診断基準が異なるSB episodeを反映することが示唆された.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

サンプルサイズを計算した上で計画を立案した被験者募集を行い,睡眠時ブラキシズム群の被験者21名と対象群14名を動員した.しかしながら,被験者をさらに追加することで明確な結果が得られる可能性が高いことと睡眠中の筋活動の解析をブラキシズムの頻度のみではなく筋電図積分値や周波数解析など別視点で行うことで,より詳細な結果が得られると考えられるため.

今後の研究の推進方策

睡眠時ブラキシズム群の被験者9名と対象群16名をさらに追加する.
睡眠中の筋活動の解析をブラキシズムの頻度のみではなく筋電図積分値や周波数解析など別視点で行う.

次年度使用額が生じた理由

サンプルサイズを計算した上で計画を立案した被験者募集を行い,睡眠時ブラキシズム群の被験者21名と対象群14名を動員した.しかしながら,被験者をさらに追加することで明確な結果が得られる可能性が高いことと睡眠中の筋活動の解析をブラキシズムの頻度のみではなく筋電図積分値や周波数解析など別視点で行うことで,より詳細な結果が得られると考えられるため.

次年度使用額の使用計画

睡眠時ブラキシズム群の被験者9名と対象群16名をさらに追加する.
睡眠中の筋活動の解析をブラキシズムの頻度のみではなく筋電図積分値や周波数解析など別視点で行う.

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2015

すべて 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] PSG evaluation of clinical diagnostic criteria for sleep bruxism2015

    • 著者名/発表者名
      Yoshida Y, Yoshizawa S, Sakai T, Suganuma T, Takaba M, Ono Y, Abe Y, Yoshizawa A, Nakamura H, Kawana F, Baba K
    • 学会等名
      4th Asian Academic Congress for Temporomandibular Joint conference
    • 発表場所
      Manila, Pilipinas
    • 年月日
      2015-11-16 – 2015-11-19
    • 国際学会
  • [学会発表] 睡眠時ブラキシズム臨床診断基準のPSGを用いた検証2015

    • 著者名/発表者名
      吉田裕哉,菅沼岳史,高場雅之,小野康寛,中村浩崇,中里友香理,馬場一美
    • 学会等名
      第55回日本顎口腔機能学会学術集会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2015-10-31 – 2015-11-01
  • [学会発表] 睡眠ポリグラフによる睡眠時ブラキシズム臨床診断法の検証2015

    • 著者名/発表者名
      吉田裕哉,葭澤秀一郎,酒井拓郎,菅沼岳史,高場雅之,小野康寛,安部友佳,吉澤亜矢子,中村浩崇,川名ふさ江,馬場一美
    • 学会等名
      第40回日本睡眠学会 定期学術集会
    • 発表場所
      宇都宮
    • 年月日
      2015-07-02 – 2015-07-03
  • [学会発表] 睡眠時ブラキシズム臨床診断基準の検証 -筋活動パターンと臨床徴候の関連-2015

    • 著者名/発表者名
      吉田裕哉,葭澤秀一郎,酒井拓郎,菅沼岳史,高場雅之,小野康寛,安部友佳,吉澤亜矢子,中村浩崇,川名ふさ江,馬場一美
    • 学会等名
      第124回日本補綴歯科学会学会
    • 発表場所
      大宮
    • 年月日
      2015-05-29 – 2015-05-30

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi