• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

下顎癌術後の形態・機能変化の長期的実態調査および下顎偏位への非外科的治療法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 25463018
研究機関昭和大学

研究代表者

横山 薫 (平野薫)  昭和大学, 歯学部, 講師 (00384355)

研究分担者 高橋 浩二  昭和大学, 歯学部, 教授 (40197140)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2018-03-31
キーワード下顎癌術後 / 下顎復位装置 / 区域切除 / 下顎偏位 / 摂食嚥下機能 / 睡眠時無呼吸 / CT画像
研究実績の概要

頭頸部腫瘍術後患者で下顎骨区域切除などにより下顎の連続性が失われた顎欠損の症例のうち、顎誘導、咬合回復を目的とした下顎復位装置を製作した症例に対し、下顎復位装置の効果について調査を行った。
【対象】頭頸部腫瘍術後患者で下顎骨区域切除などにより下顎の連続性が失われた顎欠損の症例のうち、顎誘導、咬合回復を目的とした下顎復位装置を製作した13例(男性8名、女性5名)。
【方法】①下顎復位装置の装着時間、②下顎復位装置の効果(「とても効果があった」「効果があった」「どちらともいえない」「あまり効果がなかった」「全く効果がなかった」の5段階でアンケート調査)、③簡易型睡眠呼吸検査による無呼吸低呼吸指数(AHI)の測定、④藤島の嚥下障害グレードによる摂食状況の推移について調査した。
【結果】下顎復位装置を製作した13例のうち、装置の使用継続が可能であった症例は11例、装着できなかった症例は2例であった。使用できなかった理由としては残存歯の状態不良(多数歯齲蝕)、上顎顎欠損といずれも上下顎の固定に影響を及ぼす要因であると考えられた。①装置の使用継続が可能であった11例の装着時間は1日7時間以上であり、全例で日中だけでなく夜間に装着していた。②下顎復位装置の効果については「とても効果があった」と回答したものは8人、「効果があった」と回答したものは3人、「全く効果がなかった」と回答したものは1人であった。③10例で装置装着により無呼吸状態の改善傾向がみられた。④装置の使用継続が可能であった全症例で、下顎復位装置の装着前に比べて摂取可能な食形態が向上し、藤島の嚥下障害グレードで2~3段階の向上がみられた。
【考察】本調査結果より下顎復位装置が口腔機能改善に有効であることが示された。今後、本装置による有害事象などについて検討する予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

CT画像による下顎偏位量の解析は、治療に際し撮影したCT画像を用いているため、他院で治療を行った症例では資料提供に応じて頂けない医療施設があるのが現状である。また、経過良好な患者では術後にCT検査を頻繁には実施しないため、下顎復位装置の効果判定を行いたい時期と一致しない場合が生じている。以上の理由で症例集積がやや遅れている。

今後の研究の推進方策

CT画像を用いた分析症例数の増加に努める一方で、下顎復位装置を製作した症例に対し、下顎復位装置の効果について調査を継続する。また、下顎復位装置による有害事象の有無について調査を行っていく予定である。

次年度使用額が生じた理由

VE検査時の多情報記録システム構築に当たり、嚥下内視鏡検査画像と嚥下時産生音を同期させる必要があるが、購入を予定していた2社の内視鏡画像記録システムはいずれも画像転送の際に0.2~0.3秒のレイテンシ―が生じており画像と音声の同期ができず、別の機器の使用を検討した。

次年度使用額の使用計画

H27年度は、嚥下内視鏡画像と嚥下持産生音の同期方法について検討し、完成間近である。画像・音声ともアナログデータで同期を取り記録段階でデジタル化することとした。本システムはチェアーサイドで使用するため、搬送しやすく操作が複雑でないことが求められるが、現状は多くの機器の接続を要し操作が煩雑であるため、機器の落下破損などのトラブルが多かった。H28年度は本システムを改良してシンプルなシステムを完成させる。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Identifying the Timing of Swallowing Sounds Using Videoendoscopy Findings in Healthy Adults.2016

    • 著者名/発表者名
      Furuya N, Yokoyama K, Takahashi K, Yamashita M, Nakamichi Y, Ihara Y, Groher ME.
    • 雑誌名

      Showa Univ J Med Sci

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

  • [学会発表] 頸部聴診法における呼気音のみ、嚥下音のみ、呼気音と嚥下音の3種類の音響サンプルの聴覚的評価による嚥下障害の診断精度の比較2016

    • 著者名/発表者名
      野末 真司, 伊原 良明, 武井 良子, 山田 紘子, 原田 由香, 横山 薫, 高橋 浩二
    • 学会等名
      昭和大学学士会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2016-01-01 – 2016-01-01
  • [学会発表] 軽量化と高い清掃性を両立した可撤式舌接触補助床の一症例2015

    • 著者名/発表者名
      大西 千英, 下平 修, 佐藤 裕二, 一色 ゆかり, 横山 薫
    • 学会等名
      第26回日本老年歯科医学会総会
    • 発表場所
      神奈川
    • 年月日
      2015-06-12 – 2015-06-14
  • [学会発表] 嚥下造影検査に対し外部画像が与える影響についての検討2015

    • 著者名/発表者名
      上杉 雄大, 伊原 良明, 横山 薫, 小池 丈司, 高橋 浩二
    • 学会等名
      第69回日本口腔科学会学術集会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2015-05-13 – 2015-05-16

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi