• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

マウスガードを応用した身体運動機能向上装置の開発とメカニズムの解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25463026
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 補綴・理工系歯学
研究機関日本大学

研究代表者

淺野 隆  日本大学, 松戸歯学部, 講師 (60349975)

研究分担者 川良 美佐雄  日本大学, 松戸歯学部, 教授 (20147713)
飯田 崇  日本大学, 松戸歯学部, 助教 (50453882)
小見山 道  日本大学, 松戸歯学部, 准教授 (60339223)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードマウスガード / 咀嚼筋
研究成果の概要

健常男性9名にマウスガード装着・非装着の体感四肢の総仕事量と最大仕事量を計測し、比較した。また、同時に左右両側側頭筋、咬筋および顎二腹筋の筋活動量も計測した。筋活動量は側頭筋と咬筋は随意的最大噛みしめ時の筋活動量、顎二腹筋は随意的最大開口抵抗時の筋活動量を基準とした。体幹四肢運動時の各咀嚼筋筋活動量を相対比率で算出した。結果、マウスガード装着時、非装着時の総仕事量および最大仕事量に有意な差は認められなかった(P<0.05)。しかし、マウスガード装着時の咀嚼筋筋活動量は非装着時と比較して有意に減少した。よって、同じパフォーマンスを得るときにマウスガードは有効であることが明らかとなった。

自由記述の分野

歯科補綴学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi