研究課題/領域番号 |
25463041
|
研究機関 | 大阪歯科大学 |
研究代表者 |
橋本 典也 大阪歯科大学, 歯学部, 講師 (20228430)
|
研究分担者 |
本田 義知 大阪歯科大学, 歯学部, 講師 (90547259)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | iPS細胞 / 歯科再生医療 |
研究概要 |
現在、歯科再生医療で行なわれている細胞治療は間葉系細胞が直接骨を形成する結合組織内骨化である。しかし、顎顔面補綴のような大きな欠損では、まず軟骨の型が形成された後、軟骨組織が骨に置き換わる内軟骨性骨化が望ましい。そこで、、申請者らが独自に樹立した、癌化を起こしにくい口腔軟組織由来induced pluripotent stem cell(iPS細胞)を基にiPS細胞から軟骨細胞への分化を試みる。 術後廃棄された歯肉および歯肉パンチを用いて採取した口腔粘膜上皮からoutgrowth法によって線維芽細胞を培養した。この線維芽細胞にプラスミドベクターを用いて4つの初期化因子(pCXLE-hOct3/4-shp53-F,pCXLE-hSox-Klf4,pCXLE-L-Myc-Lin28)をエレクトロポレーション法を用いて遺伝子導入した。線維芽細胞に遺伝子導入後,マイトマイシンCにて処理したSNLフィーダー細胞およびES細胞培地を準備した。ES細胞培地は,0.1 mM-DMEM/F-12に20%KSR,2 mM L-グルタミン、1%NEAA、4 ng/ mL b-FGFにて調整した。遺伝子導入した線維芽細胞をES細胞培地のSNLフィーダー細胞上に播種し、両部位からiPS細胞のコロニーが出現した。現在、①形態②アルカリフォスファターゼ活性③ファックスによる細胞表面抗原の同定④RT-PCRによる遺伝子発現の解析⑤マイクロアレイ解析⑥ヌードマウスへの細胞移植によるテラトーマ形成⑦メチル化解析の7項目からiPS細胞の同定を行っている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
口腔粘膜上皮からoutgrowth法によって線維芽細胞を培養した。この線維芽細胞にプラスミドベクターを用いて4つの初期化因子(pCXLE-hOct3/4-shp53-F,pCXLE-hSox-Klf4,pCXLE-L-Myc-Lin28)をエレクトロポレーション法を用いて遺伝子導入したところiPS細胞の樹立が確認できたから。
|
今後の研究の推進方策 |
樹立したiPS細胞を間葉系幹細胞へと分化させ、ファックス等で同定後、軟骨細胞へと分化させる。
|
次年度の研究費の使用計画 |
iPS細胞の評価に使用するため。 遺伝子解析
|