• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

粘着性アパタイトセメントの創製

研究課題

研究課題/領域番号 25463051
研究機関九州大学

研究代表者

Munar M・L  九州大学, 歯学研究科(研究院), 研究員 (50432919)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードアパタイトセメント / アテロコラーゲン / 粘着性
研究実績の概要

アパタイトセメントに粘着性を付与することで、体液で湿潤状態にある生体骨に対しても粘着する粘着性アパタイトセメントの創製を目指して研究を行った。粘着性因子としてアテロコラーゲンを選択し、これをアパタイトセメントに導入する試みを行った。
セメントの粉末部として、リン酸4カルシウムとリン酸水素カルシウムを1:1で混合したものを作製した。セメントの液剤部として、リン酸水素2ナトリウム溶液に、アテロコラーゲンを添加したものを作製した。粉末と液剤を練和して硬化させ、ガラス板で挟んだ。万能試験機を用いて、ガラス板が剥離するのに必要な力を測定し、セメントの接着強度を算出した。また、アテロコラーゲン濃度、粉末と液剤の比率などを変動因子とし、実際の臨床現場において使用可能な接着強度を持った粘着性アパタイトセメントの創製を目指した。
アテロコラーゲン濃度を増大させることにより、セメントの接着強度は増加する傾向を認めた。しかし、添加できる最大濃度においても、十分な接着強度は得られなかった。また、分子量や、酸解離定数などの異なるアテロコラーゲンを使用したが、接着強度に明瞭な差は現れなかった。

研究成果

(1件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件)

  • [雑誌論文] Hydrothermal treatment for TiN as abrasion resistant dental implant coating and its fibroblast response2015

    • 著者名/発表者名
      Xingling Shi, Lingli Xu, Melvin L. Munar, Kunio Ishikawa
    • 雑誌名

      Material Science and Engineering C

      巻: 49 ページ: 1-6

    • DOI

      10.1016/j.msec.2014.12.059

    • 査読あり / 謝辞記載あり

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi