研究課題/領域番号 |
25463062
|
研究機関 | 大阪歯科大学 |
研究代表者 |
馬場 俊輔 大阪歯科大学, 歯学部, 教授 (40275227)
|
研究分担者 |
橋本 典也 大阪歯科大学, 歯学部, 講師 (20228430)
山岡 哲二 独立行政法人国立循環器病研究センター, 研究所, 部長 (50243126)
本田 義知 大阪歯科大学, 歯学部, 講師 (90547259)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | リン酸カルシウム / 骨補填剤 / 再生医療 |
研究実績の概要 |
歯周病による歯槽骨の吸収や欠損は、矯正治療法の選択肢を減少させ、治療期間や治療効果を大きく左右する要因となっている。また重度の歯周病は、治療の断念を促す事に繋がっている。歯周病を持つ患者に対して、「簡易的に利用できつつも有効な」薬物徐放足場の開発が、臨床の場で必要とされていた。これまでもリン酸カルシウムや他の足場材料など優れた足場材料が開発され、それらと様々な薬物(成長因子など)を複合化した複合体の開発が成されてきた。しかし、薬剤の単純な担体塗布は、埋入後すぐにバースト放出をおこし、局所領域に最適な薬剤濃度を担保出来ない事が知られており、薬剤を担体表面に留め、徐放効果を可能とする新たな工夫が必要であった。これらの背景を踏まえ、申請者等はαリン酸三カルシウム(α-TCP)多孔質体表面に成長因子と結合能が高いヘパリンを化学的に結合させた薬物徐放担体を独自に作製し、同新規担体の骨再生能を評価する申請を行った。 H25年度ではα-TCP多孔質体の結合能が高いペプチドを介してヘパリンを結合させた表面ヘパリン化α-TCP多孔体の調製に成功した。また、マウス皮下に移植したところ旺盛な血管新生が確認できた。平成26年度は同試料をマウス頭蓋冠骨欠損に埋入し、骨形成能を評価した。マイクロCTを用いたX線学的評価ならびにヘマトキシリンエオジン染色による、病理組織学的評価から表面ヘパリン化作業により骨形成能が促進されることが確認できた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
表面ヘパリン化処理を行ったリン酸カルシウムを用いて骨伝導能が確認出来たことから、おおむね順調に推移していると評価した。
|
今後の研究の推進方策 |
H27年度の研究計画に乗っ取り、研究を進める予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
次年度の動物実験のため消耗品費を節約したため
|
次年度使用額の使用計画 |
ビーグル犬の購入に当てる。
|