研究課題/領域番号 |
25463068
|
研究機関 | 群馬大学 |
研究代表者 |
須佐 岳人 群馬大学, 医学(系)研究科(研究院), 研究員 (10622558)
|
研究分担者 |
横尾 聡 群馬大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (00322206)
松崎 利行 群馬大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (30334113)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 放射線照射 / 唾液腺 / アクアポリン / ピロカルピン |
研究実績の概要 |
本研究では放射線照射後の唾液分泌低下機序の解明と、予防と治療に向けた検討をおこなってきた。当初は唾液分泌に重要な水チャネルであるアクアポリン5(AQP5)に注目したが、水分泌の原動力となる塩化物イオンの移動に関係するNa/K/2Cl cotransporter (NKCC1)と、TMEM16Aチャネルについても検討をおこなった。まず、ラットで15グレイ照射2時間後、2週間後、4週間後のサンプルについて解析した。いずれも光学顕微鏡での組織像には大きな変化が認められなかった。また、照射2時間後のAQP5、NKCC1、TMEM16Aを免疫染色した結果、タンパク質量の変化や細胞内分布の変化は認められなかった。しかし、照射後の唾液分泌量の変化を計測できなかったことから、照射により実際の機能障害がおこったかの判定ができなかった。また、過去の研究ではメスの動物を用いたものが多く、性差による違いがあることも考えた。そこで、新たにマウスを用いて、オスとメスで、15グレイ照射1か月後、2か月後にピロカルピン刺激での唾液分泌量の計測をおこない、唾液腺を採取した。さらに、臨床現場では、唾液分泌を維持する目的で照射前にピロカルピンを投与するので、その効果の確認と機序を解明する目的で、ピロカルピン前投与で照射したマウスも作成した。解析の結果は以下のとおりであった。オス、メスともに照射後1か月で唾液分泌量は低下した。メスの方が低下の程度は大きいようであった。ピロカルピン前投与による効果はほとんど認められなかった。照射後1か月の耳下腺を光学顕微鏡で観察したところ、大型の核を持つ腺房細胞が認められたが、組織構造はほぼ保たれていた。免疫染色でAQP5を確認すると、照射によるタンパク質量や細胞内分布には大きな変化は認められなかった。照射による唾液分泌低下とAQP5には直接的な関係はないようである。
|