• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

ラット歯周炎モデルの確立と骨形成薬剤による骨再生療法の研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25463070
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 外科系歯学
研究機関東京大学

研究代表者

波田野 典子  東京大学, 医学部附属病院, 登録診療員 (70396737)

研究分担者 阿部 雅修  東京大学, 保健・健康推進本部, 講師 (10392333)
瀬戸 一郎  東京大学, 医学部附属病院, 講師 (30582390)
山本 健一  東京大学, 工学(系)研究科(研究院), 特任研究員 (90583162)
連携研究者 髙戸 毅  東京大学, 医学部附属病院, 教授 (90171454)
鄭 雄一 (TEI Yuichi)  東京大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (30345053)
大庭 伸介  東京大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (20466733)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード骨再生
研究成果の概要

本研究では,歯周炎による不可逆性骨欠損部の骨再生を目指し,骨形成性低分子化合物による歯槽骨再生を目的とした。骨形成性低分子化合物ヘリオキサンチン誘導体(TH)を(2-Hydroxypropyl)-β-cyclodextrin(CD)に包接させた溶液をヒドロキシプロピルセルロース(HPC)に含有させたゲルを作製,そのゲルは骨芽細胞分化誘導能があり,細胞毒性はなかった。自然発症に近い歯周炎を発症するラット歯周炎モデルを作製した。そのモデルを用いて,歯槽骨欠損を生じたところにTH含有ゲルを投与したところ,歯槽骨欠損が有意に少なかった。また,生体に投与しても炎症反応は認められなかった。

自由記述の分野

口腔外科

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi