• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

LAMP2を標的としたリソソーム細胞内輸送のブロッキングによる顎骨吸収の抑制

研究課題

研究課題/領域番号 25463072
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

横山 三紀  東京医科歯科大学, 医歯(薬)学総合研究科, 准教授 (70191533)

研究分担者 KA 井上  東京医科歯科大学, 医歯(薬)学総合研究科, 助教 (90302877)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワードリソソーム / LAMP / 細胞内輸送
研究実績の概要

リソソームは加水分解酵素を含む細胞内小器官であり、エンドソーム、ファゴソーム、オートファゴソームと融合して、それらの小胞の内容物を分解する。リソソームは微小管レールをモータータンパク質により輸送され、核近傍(微小管のマイナス方向)または細胞膜近傍(微小管のプラス方向)に輸送される。正常細胞ではリソソームはマイナス方向に輸送されて核近傍に存在するが、癌細胞ではプラス方向に輸送されて細胞膜と融合し、加水分解酵素を細胞外に分泌する。この過程は癌の浸潤を亢進すると共に、癌細胞が骨に接して存在する場合には骨破壊も引き起こす。癌細胞による顎骨吸収は口腔領域において解決すべき重要な問題である。Lysosome-associated membrane protein 1/2 (LAMP-1/2)はリソソームの膜タンパク質の主要な成分である。LAMP-1/2を欠損したマウスは胎生致死となることからLAMP-1/2は生命維持に必須である。LAMP-2が欠損すると、ヒトではダノン病が発症し、マウスでは致死率の増加や体重低下がみられる。またLAMP-2欠損マウスでは歯周病が引き起こされる。LAMP-2の欠損によりリソソームはファゴソームやオートファゴソームと膜融合が抑制されるが、その原因としてLAMP-2はリソソームと微小管を連結する足場の形成を介してリソソームの細胞内輸送に関与することが示唆されている。本研究ではLAMPに着目することによりリソソームとモータータンパク質との連結装置の実体を明らかにすることを目的とした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成27年度においてはLAMPに関連して以下の2点を明らかにした。①LAMP-1/2はリソソームのダイニン依存性のマイナス方向の細胞内輸送の輸送に関与する。平成26年度にマウス前骨芽細胞MC3T3-E1では、siRNAによるLAMP-1, LAMP-2の発現低下によりミトコンドリアが核近傍に集積することを報告した[Experimental Cell Research (2015) 331: 211-222]。この結果はミトコンドリアのダイニン依存性のマイナス方向の細胞内輸送にLAMPが関与する可能性を示唆するものである。しかしLAMP発現低下によるリソソームの局在の変化はみられなかった。そこで平成27年度においては、リソソームとダイニン・キネシンとの相互作用を実験的に強めた状況でLAMP発現低下をおこない、LAMPがダイニンに依存したリソソームの輸送に関与することを明らかにした(投稿準備中)。②LAMP-1/2の多量体化の解析をおこなった。当初の予定ではLAMP-1/2と相互作用する分子を免疫沈降で同定することによりモータータンパク質とリソソームの連結装置を明らかにする計画だったが、実際には免疫沈降で特異的な分子を見出すことができなかった。そこでLAMP-1/2を含む分子装置をより安定化する必要があると考えた。そのためにまずLAMP-1/2の多量体化の解析をおこなった。LAMP-1/2は相同なふたつのドメインがリンカーで結ばれた構造をしている。このふたつのドメインがLAMP-1/2の多量体化にどのような働きをもつかを生化学的に明らかにした(投稿準備中)。

今後の研究の推進方策

LAMPのアセンブリをさらに解析、アセンブリを抑制する分子の設計をおこないたい。

次年度使用額が生じた理由

実験の進行の遅れが生じたため。

次年度使用額の使用計画

抗体の購入予定。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Preferential recognition of isocitrate dehydrogenase by a rabbit monoclonal antibody (ab124797) against the C-terminal peptide of RANKL.2015

    • 著者名/発表者名
      Terasawa K, Rajapakshe AR, Podyma-Inoue KA, Mishima-Tsumagari C, Yanagishita M, Hara-Yokoyama M
    • 雑誌名

      Journal of Immunological Methods

      巻: 420 ページ: 1-10

    • DOI

      10.1016/j.jim.2015.03.006. Epub 2015 Mar 13.

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Lysosome-associated membrane proteins (LAMPs) regulate intracellular positioning of mitochondria in MC3T3-E1 cells.2015

    • 著者名/発表者名
      Rajapakshe AR, Podyma-Inoue KA, Terasawa K, Hasegawa K, Namba T, Kumei Y, Yanagishita M, Hara-Yokoyama M
    • 雑誌名

      Experimental Cell Research

      巻: 331 ページ: 211-222

    • DOI

      10.1016/j.yexcr.2014.09.014. Epub 2014 Sep 22.

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Heparan sulfate proteoglycan and intracellular transport; clues from proteomic analysis of transport vesicles2015

    • 著者名/発表者名
      Podyma-Inoue KA, Rajapakshe AR, Takuya Moriwaki, Teturo Watabe, and Miki Yokoyama
    • 学会等名
      BMB2015 第38回日本分子生物学会大会、第88回日本生化学会大会
    • 発表場所
      神戸ポートアイランド(兵庫県、神戸市)
    • 年月日
      2015-12-01 – 2015-12-04
  • [学会発表] Lysosome-associated membrane protein 1/2によるミトコンドリア細胞内輸送の制御2015

    • 著者名/発表者名
      横山 三紀
    • 学会等名
      第57回歯科基礎医学会学術大会
    • 発表場所
      朱鷺メッセ(新潟県、新潟市)
    • 年月日
      2015-09-11 – 2015-09-13

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi