研究課題/領域番号 |
25463074
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
小林 正治 新潟大学, 医歯学系, 教授 (80195792)
|
研究分担者 |
船山 昭典 新潟大学, 医歯学系, 助教 (80529686)
小島 拓 新潟大学, 医歯学系, 助教 (90515777)
三上 俊彦 新潟大学, 医歯学総合病院, 助教 (90595745)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | PCR / 骨強度 / 骨粗鬆症ラット / 骨代謝マーカー / 顎変形症 |
研究実績の概要 |
研究実績の概要 【目的】PCR(Progressive Condylar Resorption)とは、下顎頭の著明な吸収像を特徴とする病態を指し、下顎骨前方移動術後の後戻りの主たる原因としても注目されている。その発症には、下顎頭部にかかる力学的負荷の量と負荷に対する骨の許容力(骨強度)が関与していると考えられる。本研究では、骨粗鬆症ラット下顎骨延長モデルを用いてPCR発症メカニズムを検索するとともに、顎変形症患者を対象としてPCRの発症リスク因子を解明する。 【研究1】雄性Wistar系ラットを用い、生後5週より免疫抑制剤FK506(1mg/kg)を連日筋肉注射して骨粗鬆症ラットとし、10週齢時に下顎骨体部において骨切りと延長装置の装着を行い、5日後より1回0.175mmの牽引延長を1日2回施行し、10日間かけて合計3.5mmの牽引延長を行った。骨延長終了後1週目と3週目に屠殺し、4%パラホルムアルデヒドによる灌流固定して、μCT撮影後に標本とした。その結果、FK506投与ラットでは、未投与ラットに比べて下顎頭の骨の形成は抑制され、過度な力学的負荷によって下顎頭部の骨吸収が重度となることが示された。 【研究2】顎変形症女性患者55名を対象とし、骨格性Ⅰ級(7名)、Ⅱ級(9名)、Ⅲ級(39名)の3つの群に分類して骨代謝マーカー(血清中OC,BAP,TRACP-5b,尿中DPD)を測定した。踵骨の骨質評価には定量的超音波測定装置を用いて超音波速度と超音波減衰係数を測定し、stiffness indexを算出した。さらに下顎骨関節突起の全体積(TV)、骨体積(BV)、骨密度(BV/TV)を測定した。その結果、BAPとTRACP-5bはセファロ分析項目の下顎前突傾向を示す項目と正の相関を認めた。関節突起のTVとBV/TVはセファロ分析項目と有意な相関を認め、骨格性Ⅱ級群のTVはⅢ級群と比べ有意に小さく、骨格性Ⅱ級群のBV/TVはⅠ、Ⅲ級群に比べ有意に高く、下顎頭の成長障害や退行性変化は下顎後退症の発現に関与している可能性が示唆された。
|