• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

分子標的治療による歯牙再生に関するトランスレーショナルリサーチ

研究課題

研究課題/領域番号 25463081
研究機関京都大学

研究代表者

高橋 克  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (90314202)

研究分担者 清水 章  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (00162694)
別所 和久  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (90229138)
菅井 学  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (90303891)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード分子標的治療 / 過剰歯 / 先天性無歯症 / BMP-7 / USAG-1 / C/EBPβ / Runx2
研究実績の概要

歯牙は、爬虫類以下は多生歯性であるのに対し、ヒトでは大臼歯が一生歯性以外は二生歯性で、歯数は厳密に制御されている。歯数制御による歯の再生医療を目指し、過剰歯を有する種々の遺伝子欠損マウスの解析により、過剰歯の発症には大きく2つのメカニズムが存在することを明らかにした。
(1)発生の過程で本来は退化消失していく歯胚(歯の原基)が生き残り、発生が進んで形成される。
(2)歯胚内に存在するエナメル上皮幹細胞が、局所で上皮間葉誘導を起こし形成される。
われわれはCEBP/β遺伝子欠損マウスにおいて、上記(2)の過剰歯発症メカニズムが想定された過剰歯を認めることを報告した。マウスと同じ哺乳類であるヒトにおいても上記(2)の過剰歯発症メカニズムが想定された非症候群性の多発性過剰歯の症例を見出した。CEBP/β遺伝子がヒトにおいても過剰歯発症に関わる原因遺伝子である可能性が示唆された。また、BMP-7の局所投与にて過剰歯形成を惹起できる可能性を世界で初めて示し、1つの標的分子を局所で操作することにより器官である歯牙を形成することができる可能性を示唆した。先天性無歯症は症候群性と非症候群性に大別され、鎖骨頭蓋異形成症(Cleidocranial dysplasia; CCD)の亜系において、RUNX2遺伝子の変異が先天性無歯症の原因となることも近年報告された。また、先天性無歯症の原因遺伝子の多くは、マウスとヒトで共通であることが知られている。われわれは、先天性無歯症モデルマウス(RUNX2遺伝子欠損マウス)と過剰歯モデルマウス(USAG-1遺伝子欠損マウス)を交配することによって歯の形成が回復することを見出した。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 3件、 査読あり 5件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Numb chin syndrome as initial manifestation of bisphosphonate-related osteomyelitis of the jaw and methotrexate-associated lymphoproliferative disorders: a rare case2016

    • 著者名/発表者名
      Mishima, S., Takahashi, K., Tomioka, T., Bessho, K
    • 雑誌名

      Br J Oral Maxillofac Surg

      巻: 54 ページ: 114-115

    • DOI

      10.1016/j.bjoms.2015.10.031.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Significant association of periodontal disease with anti-citrullinated peptide antibody but not with rheumatoid factor in a Japanese community-dwelling population –the Nagahama study2015

    • 著者名/発表者名
      Terao, C., Asai, K., Hashimoto, M., Yamazaki, T., Ohmura, K., Yamaguchi, A., Takahashi, K., Takei, N., Ito, T., Kawaguchi, T., Tabara, Y., Mishima, M., Nakayama, T. Kosugi, S., Sekine, A., Fujii, T., Mimori, T., Matsuda, F.and Bessho, K.
    • 雑誌名

      J Autoimun

      巻: 59 ページ: 85-90

    • DOI

      10.1016/j.jaut.2015.03.002

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ANKH polymorphisms and clicking of the temporomandibular joint in dental residents2015

    • 著者名/発表者名
      Huang B, Takahashi K, Sakata T, Kiso H, Sugai M, Shimizu A, Kosugi S, Bessho K
    • 雑誌名

      J Maxillofac Oral Surg

      巻: 14 ページ: 247-251

    • DOI

      10.1007/s12663-014-0622-z.

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Discrepancy between chronological age and evaluated dental age using the Demirjian System in Western Australian children2015

    • 著者名/発表者名
      Wang, Mike; Huang, Boyen; Chiu, Allison; Lam, Wei-Mun; Takahashi, Katsu; Bessho, Kazuhisa; Abbott, Paul
    • 雑誌名

      Aust J Foren Sci

      巻: 47 ページ: 469-474

    • DOI

      10.1080/00450618.2014.998280

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] nfluence of non-orthodontic intervention on digit sucking and consequent anterior open bite: a preliminary study2015

    • 著者名/発表者名
      Huang B, Lejarraga C, Pumtang-on P, Franco CS, Kang Y, Lee A, Abbott J, Takahashi K, Bessho K, Sandham A
    • 雑誌名

      Int Dent J

      巻: 65 ページ: 235-241

    • DOI

      10.1111/idj.12178.

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] エナメル上皮細胞におけるCebpβとRunx2の作用機序の解析2016

    • 著者名/発表者名
      斉藤和幸
    • 学会等名
      第15回 日本再生医療学会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2016-03-17 – 2016-03-19
  • [学会発表] マウス切歯エナメル上皮細胞株におけるC/EBPβと分子機序の解析2015

    • 著者名/発表者名
      斎藤和幸
    • 学会等名
      第60回 日本口腔外科学会総会
    • 発表場所
      Melbourne
    • 年月日
      2015-10-27 – 2015-10-30
  • [学会発表] Interaction between Bmp-7 and USAG-1 regulate formation of supernumerary maxillary incisors.2015

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, K.
    • 学会等名
      The International Conference on Oral and Maxillofacial Surgery 2015
    • 発表場所
      Melbourne
    • 年月日
      2015-10-27 – 2015-10-30
    • 国際学会
  • [学会発表] 再生創薬を目指した分子標的治療による歯の再生2015

    • 著者名/発表者名
      高橋克
    • 学会等名
      第60回 日本口腔外科学会総会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2015-10-16 – 2015-10-18
  • [学会発表] 歯の再生へ向けたUSAG-1とBMP7遺伝子変異マウスにおけるエナメル上皮幹細胞の解析2015

    • 著者名/発表者名
      喜早ほのか
    • 学会等名
      第36回 日本炎症・再生医学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2015-07-21 – 2015-07-22

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi