研究課題/領域番号 |
25463133
|
研究機関 | 神奈川歯科大学 |
研究代表者 |
森本 佳成 神奈川歯科大学, 歯学研究科(研究院), 教授 (00264870)
|
研究分担者 |
丹羽 均 大阪大学, 歯学研究科(研究院), 教授 (30218250)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 糖脂質代謝 / 乳幼児 / 術前絶飲絶食 / ケトン体 |
研究実績の概要 |
小児では、長時間の絶飲絶食は低血糖をきたす危険性があるため、術前の絶飲絶食時間は成人に比較して短く設定されている。7 歳未満の乳児や小児では、貯蔵グリコーゲン量が少ないため、長時間の絶飲絶食による低血糖により早期に脂質動員がおこり、ケトン体産生が増加し、ケトアシドーシスの危険性が増加するとの報告がある。一方、4 歳以上の小児では十分な量のグリコーゲンが貯蔵されているため、通常の術前絶飲絶食を行い、術中はブドウ糖を含まない輸液を行ってもケトン体産生は見られないことから、ブドウ糖投与の必要性はないとの報告や、11 ヵ月未満の乳児ではブドウ糖を含む輸液を行わないと、ケトン体産生が亢進するとの報告もあり、意見の一致はみられていない。 口腔外科領域における乳幼児の手術としては、3ヵ月時に口唇形成術、10から20ヵ月時に口蓋形成術を行うことが多い。そこで、これらの時期の乳幼児の手術時に、学会の「小児術前の絶飲絶食ガイドライン」に基づき術前飲水制限を行い、血中ケトン体量を測定すると、血中ケトン体量の異常上昇した割合は、3ヵ月児ではほとんどみられないのに対し、10から20ヵ月児では高率にケトン体の異常上昇がみられた。しかし、この原因は解明されておらず、ケトン体発生を抑制する方法についても検討されていない。 本研究の目的は、3ヵ月児および10から20ヵ月児の周術期に、ガイドラインが定める術前絶飲絶食を行い、Bioelectrical Impedance Analysis(BIA)法を用いて乳幼児の体水分量や蛋白質量、筋肉量、グリコーゲン量、体脂肪量などを測定するとともに、血液中の代謝の指標となる項目[ケトン体、血糖、遊離脂肪酸、レチノール結合蛋白、等]を測定し、各月齢群における従来の術前絶飲絶食および輸液が糖脂質代謝へ与える影響および問題点を解明することである。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
平成26年度に続き、平成27年度も主任研究者が所属施設を移動したため、新たに倫理審査委員会の審査および承認を受けるのに時間を要した。そのため、研究再開時期が遅れたことと、対照患者数が元の所属施設の約1/10と少ないこともあり、研究を遂行できた患者数が少なかった。
|
今後の研究の推進方策 |
平成28年度は、引き続き本研究を遂行してゆく。本研究は、昨年度中に現在の所属施設の倫理審査委員会から承認を受けることができたため、すでに研究を再開・継続している。研究方法については変更はなく、引き続き乳幼児・小児症例のデータを集積してゆく。さらに、研究デザインの面から、対照群として成人症例も必要と判断されるため、成人症例も対象に本研究を広げてゆく計画である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
平成26年度に引き続き平成27年度は、主任研究者が所属施設を移動したため、新たに倫理審査委員会の審査を受けることになり、時間を要したため、研究再開時期が遅くなった。また、対象患者数が元所属施設の約1/10と少ないため、施行できた患者数は少なく、残金を生じた。
|
次年度使用額の使用計画 |
昨年度までに現在の所属施設の倫理審査委員会の承認を得ているため、すでに研究を再開している。また、研究デザインの面から、対照群として成人症例も含める必要があると判断されるため、研究対象を成人まで広げて施行する計画である。
|