研究課題/領域番号 |
25463140
|
研究機関 | 鹿児島大学 |
研究代表者 |
糀谷 淳 鹿児島大学, 医歯学域歯学系, 准教授 (60304325)
|
研究分担者 |
大野 幸 鹿児島大学, 医歯学域医学部・歯学部附属病院, 助教 (00535693)
遠矢 明菜 鹿児島大学, 医歯学域医学部・歯学部附属病院, 助教 (80593649)
山下 薫 鹿児島大学, 医学部・歯学部附属病院, 医員 (50762613)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 血管内皮機能 / 全身麻酔 / 酸化ストレス / プロポフォール / セボフルラン / 口腔外科手術 |
研究実績の概要 |
近年高血圧症や動脈硬化性疾患を有する歯科患者が増加し、全身麻酔下に口腔外科手術を行う機会が増加している。高血圧症患者は血管内皮細胞の機能の異常を有しており、動脈硬化の発症・進展に重要な役割を果たしている。血管内皮機能異常は生活習慣病や、糖尿病・肥満・喫煙などの心血管病のリスク因子などの酸化ストレスによって起こり、主にNOを介する内皮依存性の血管拡張反応が障害される。全身麻酔薬の選択や心血管リスク因子は、歯科患者の術中・術後の血管内皮機能に影響している可能性がある。 本研究では、手術時間が3時間前後の中程度侵襲手術における周術期の血管内皮機能について、その経過と回復に影響を及ぼす因子を検討した。研究に同意の得られた成人患者31例(男性14例、女性17例、平均年齢47.9±18.2歳)を対象とした。血管充血反応指数(Reactive hyperemia index; RHI)を手術前日(control)、手術終了直後(POD0)、手術翌日(POD1)、手術後4日目(POD4)の計4回測定した。患者を無作為にセボフルラン群(S群)、プロポフォール群(P群)に分けた。全身麻酔は麻薬性鎮痛薬レミフェンタニルを併用し、全例で筋弛緩薬を用いて気管挿管を行った。手術は適切な鎮痛と麻酔深度を得て行った。 手術前日のRHIは2.21±0.64であった。POD0でRHIは最低値(1.50±0.28)を示し、以後POD1(2.14±0.68)、POD4(2.58±0.83)と徐々に回復した。全身麻酔薬の選択では、S群とP群でRHIの回復に群間の有意差はなかった。心血管リスク因子の関与では、POD0からPOD4までのRHIの回復は、糖尿病(P = 0.01)およびBMI25以上の肥満(P = 0.0366)で障害されたが、高血圧、脂質異常症、喫煙では障害されなかった。手術前日からPOD4へのRHIの回復では、尿酸値6.0mg/dL以上の高尿酸血症患者でRHIの回復が障害された。
|