• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

骨微小損傷部の再生に関与するシグナル伝達機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25463144
研究機関北海道医療大学

研究代表者

村田 勝  北海道医療大学, 歯学部, 准教授 (00260662)

研究分担者 伊藤 勝敏  北海道医療大学, 歯学部, 助教 (50433438)
赤澤 敏之  地方独立行政法人北海道立総合研究機構, 工業試験場, 主幹 (80469692)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード骨微小損傷 / 超音波照射 / クラック / 電気分解水
研究実績の概要

Wistar rat 頭蓋骨骨膜を剥離後、側頭骨に探針を用いた手動スクラッチあるいは電気分解水注水下で超音波照射刺激による機械的ダメージを与えて復位縫合した。対照群は骨膜剥離後にそのまま復位縫合した。すなわち3群(スクラッチ群、超音波照射群、対照群)を設定した。電気分解水は、3室ダブルイン型電解システムを用いた食塩水飽和溶液の電気分解により、pH2.6の酸化水を使用した。超音波照射刺激は30秒とした。側頭骨は直ちに2%グルタールアルデヒド溶液に浸漬固定した。
SEM で観察した結果、スクラッチ群は母骨に探針の先端で形成された線状溝がみられた。長さ1-5μmの生理的クラックが散在していた。骨面は平坦であるがナノサイズの生理的なホールが観察された。
超音波照射群は、長さ1-10μmの微小損傷(クラック)が多数不規則に形成された。クラック幅は、約3μm以下であった。微小損傷部内部にコラーゲンの線維構造が認められた。骨面上にはナノサイズの結晶が多数沈着していた。この結晶の由来は電解水(pH2.6)により脱灰溶出したカルシウムイオンが塩素イオンと反応して形成された塩化カルシウムと考えられる。
対照群は、長さ1-5μmの生理的クラックが散在していた。骨面は平坦であるがナノサイズの生理的なホールが観察された。共焦点レーザー顕微鏡で骨細胞骨格のネットワークを観察すると骨膜剥離という手技により、骨表層から2-3層の骨細胞が壊死することが判明した。細胞突起の断裂による骨壊死がネットワークを介して内部まで拡大することが分かった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

共同研究者のサイエンスの心に基づいた強い信念で前進しているためである。
2容器を有する超音波スケーラー装置の選定が適切であった。
酸性とアルカリ性の異なる溶液を入れることが可能な装置であり、きれいで迅速な実験操作を可能にした。
3室ダブルイン型電解システムを用いた食塩水飽和溶液の電気分解により、酸化水(pH2.6)と還元水(pH12.0)を生成して実験に使用できた。

今後の研究の推進方策

研究計画に基づき実行する。
予定計画実施後に可能ならば、ナノマイクロダメージを有する骨板上で骨細胞様細胞のみならず歯根膜細胞を培養する。

次年度使用額が生じた理由

研究補助員の確保に時間がかかった。研究補助員が大学生のため、補助の回数が少なかった。

次年度使用額の使用計画

研究補助員をもう一人確保したい。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Effects of demineralized dentin matrix used as an rhBMP-2 carrier for bone regeneration2014

    • 著者名/発表者名
      Young-Kyun Kim, In-Woong Um, Hyo-Jun An, Kyung-Wook Kim, Ki-Seok Hong, Masaru Murata
    • 雑誌名

      Journal of Hard Tissue Biology

      巻: 23 ページ: 415-422

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 傾斜機能構造を有する生体模倣セラミックスの特性と巨細胞出現の評価2014

    • 著者名/発表者名
      南田康人, 村田 勝,草野 薫,赤澤敏之,永易裕樹
    • 雑誌名

      日口腔インプラント誌

      巻: 27 ページ: 513-520

    • 査読あり
  • [雑誌論文] バイオセラミックスの歯科応用 -骨再生医療のアウトカム-2014

    • 著者名/発表者名
      赤澤敏之,村田 勝
    • 雑誌名

      Phosphorus Letter

      巻: 81 ページ: 5-16

    • 査読あり
  • [学会発表] Dentin as a bone graft substitute in Japan2015

    • 著者名/発表者名
      M.Murata
    • 学会等名
      The Korean Academy of Oral & Maxillofacial Implantology
    • 発表場所
      韓国ソウル
    • 年月日
      2015-02-11 – 2015-02-11
    • 招待講演
  • [学会発表] Dentin Transplant2015

    • 著者名/発表者名
      M.Murata
    • 学会等名
      5th National Congress & International Dental Seminar
    • 発表場所
      バングラデシュ ダッカ
    • 年月日
      2015-01-23 – 2015-01-23
    • 招待講演
  • [学会発表] Bone induction in porous HAp block modified by partial dissolution-precipitation technique with supersonic treatment in rat scalp2014

    • 著者名/発表者名
      M. Murata, T. Akazawa, Y. Minamida, A. Kabir, J. Hino, H. Nagayasu, M. Ito, M. Sakamoto, T. Nakajima
    • 学会等名
      BIOCERAMICS 26
    • 発表場所
      スペイン バルセロナ
    • 年月日
      2014-11-06 – 2014-11-08
  • [学会発表] Interface Function Design and Bone-Regenerative Engineering of Biomimetic Biomaterials by Supersonic Treatment Using Electrolyzed Water2014

    • 著者名/発表者名
      T. Akazawa, M. Murata, Y. Minamida, A. Kabir, M. Ito, A. Katayama, T. Nakajima
    • 学会等名
      BIOCERAMICS 26
    • 発表場所
      スペイン バルセロナ
    • 年月日
      2014-11-06 – 2014-11-08
  • [学会発表] Autograft of human tooth and demineralized dentin matrices for a patient with maxillary cyst: a case report2014

    • 著者名/発表者名
      Kashiwazaki H, Murata M, Akazawa T, Kitagawa Y, Yamazaki Y
    • 学会等名
      AAO
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2014-07-04 – 2014-07-04
  • [図書] Implant Dentistry Encyclopedia2014

    • 著者名/発表者名
      村田 勝, 赤澤敏之,廣瀬由紀人
    • 総ページ数
      297(130-131)
    • 出版者
      クインテッセンス出版,東京
  • [図書] 細胞の3次元組織化-その最先端技術と材料技術2014

    • 著者名/発表者名
      赤澤敏之, 村田 勝, 田崎純一
    • 総ページ数
      350(159-163)
    • 出版者
      メディカルドウ

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi