研究課題/領域番号 |
25463151
|
研究機関 | 日本大学 |
研究代表者 |
岡田 明子 日本大学, 歯学部, 准教授 (10434078)
|
研究分担者 |
篠田 雅路 日本大学, 歯学部, 准教授 (20362238)
岩田 幸一 日本大学, 歯学部, 教授 (60160115)
今村 佳樹 日本大学, 歯学部, 教授 (90176503)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 神経障害性疼痛 / 下歯槽神経 / GABA介在神経細胞 / KCC2 / VGAT-Venusラット |
研究実績の概要 |
Venus(蛍光タンパク)とGABAトランスポーター(VGAT)を共発現させた遺伝子変換ラット(VGAT-Venusラット)を用いて、下歯槽神経を切断させたIANXラットを作製した。行動学的観察により、IANXラットは神経切断1週間から3週間目まで、顔面三叉神経第2枝領域の機械的アロデニアや痛覚過敏が生じていることがわかった。前年度までの実験結果により、下歯槽神経切断1週間後から、三叉神経脊髄路核尾側亜核(Vc)表層神経細胞におけるVGATの発現が抑制されてGABAの放出が減少し、3週間後からはVc表層神経細胞において、K+-Cl-外輸送であるKCC2が抑制されることにより、GABA介在神経細胞の機能が興奮性に変化する可能性を示した。本年度はさらに、Vc表層におけるKCC2発現の詳細を調べた。 Western blot法を用いて、下歯槽神経切断1週間目と3週間目におけるVc表層のKCC2のタンパク発現量を調べたところ、1週間目では神経切断前と比較して変化がなかったのに対し、3週間目では有意に減少していることがわかった。以上の結果より、下歯槽神経切断早期と後期では同じように神経障害性疼痛が生じていたが、中枢Vc表層で生じているGABA介在神経細胞は異なる変化が生じており、神経障害性疼痛の発生には複雑なメカニズムが関与していることが分かった。これらの結果より、これまであまり着目されなかった抑制性神経細胞の機能的変化が解明される一端となり、神経障害性疼痛に対する鎮痛薬の開発につながる可能性が見いだされた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
申請時の計画通りに研究は進展している。VGAT-Venusラットの下歯槽神経を切断しIANXラットモデルを作製するのに成功した。さらに、IANXモデルラットと、皮膚と筋肉の切開のみを施したShamラットを用いて、行動学的観察、電気生理学的解析、2重蛍光免疫染色法を用いた解析、Western blot法による解析まで終了した。これまでの研究成果の一部をまとめたものが、Experimental of Neurologyに掲載された。
|
今後の研究の推進方策 |
今年度まで計画していた実験内容はおおむね順調に進展した。よって、計画通りに来年度は、抑制性介在神経細胞に対するミクログリアの関与を新たに解明したいと考えている。ミクログリアから放出されるBDNFが三叉神経脊髄路核に存在するKCC2の合成を阻害させる可能性を調べるために、ミクログリアの培養をおこない、ELISAキットを用いてBDNFの抽出を行う。これら全ての実験結果をまとめ、英文雑誌に投稿したいと考えている。
|
次年度使用額が生じた理由 |
申請時に計画していた海外での学会発表を平成27年度に発表することになった。よって、本年度に予定していた海外での学会発表に関する旅費が必要なくなった。また、論文の翻訳を自分で行ったため、予定していた翻訳料が必要なくなった。
|
次年度使用額の使用計画 |
次年度では、ミクログリアの培養とELISAキットを用いたBDNFの抽出を計画しているので、培養に関わる薬品とELISAキットの購入に充てたい。
|