研究課題/領域番号 |
25463156
|
研究機関 | 鶴見大学 |
研究代表者 |
笹尾 真美 鶴見大学, 歯学部, 助教 (00205832)
|
研究分担者 |
野口 いづみ 鶴見大学, 歯学部, 准教授 (60103545)
谷口 英喜 神奈川県立保健福祉大学, 保健福祉学部, 教授 (60305456)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 術前経口補水療法 / 術後回復能力強化 / 経口補水液 / ストレス / インスリン抵抗性 / 酸化ストレス / 抗酸化力 |
研究概要 |
歯科口腔外科手術における術後回復能力強化に繋がるより良い術前経口体液管理療法を検討する目的で,下顎後退術を予定するASA-PS (アメリカ麻酔学会術前全身評価分類) 1~2の患者を対象とし,周術期の体液バランスとストレスの影響について検討するための介入試験を行っている. 対象を術前摂取する飲料により無作為に3群に分けた.すなわち,M群:ミネラルウオーターのみ術前摂取する群,preOp群:炭水化物12.5%液を術当日朝摂取する群、ORS群:炭水化物2.5%液を前夜から入室前まで摂取する群の3群とし,preOp群とORS群は炭水化物摂取量を同量にし,3群とも前日夕食後から翌朝入室2時間前までの経口摂取総量を1500mLとしている.体液バランスは高精度体液分析装置(In Body S10)を使用し,非侵襲的に測定している.ストレスは、採血を行い,抗酸化能,酸化ストレス,インシュリン抵抗性,コルチゾールを測定し,精神的ストレスについてはSTAIを用いた心理テストを行い,周術期の推移を検討する.測定は手術室入室直前,手術中(骨切り直後と閉創後),術後1日目,3日目,および顎間固定が解除され経口摂取が開始された翌日の計6回行い,心理テストは術中を除いて並行して行っている.入室時には胃液量と胃液pHも測定している.これまでに予定症例数の約4割のデータを収集できたが,統計学的検討にはデータ不足と考えているため,対象症例を追加してデータ収集中である.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本臨床研究は,鶴見大学歯学部附属病院において下顎後退術を予定する待機患者で,午前中に手術室入室となる症例を対象としている.研究開始後より,適応基準を満たす患者全員に研究の主旨を説明し,同意が得られた患者を対象として登録している.研究参加と撤回は対象自らの自由意思により行われている. 現在までのところ撤回事例はなく、順調に執り行われている.従って、予定した介入試験を順調に行うことができている.また、手術日程によりデータ収集等においてマンパワー不足を生じることがあるが,研究代表者笹尾が所属する鶴見大学歯学部歯科麻酔学講座医局員の協力を得て順調に進行できている.これまでに研究対象予定数の約4割を終了しており,データとして保管ができていることから,おおむね進展状況は順調である.
|
今後の研究の推進方策 |
平成26年度はさらに対象を追加し,データ収集と解析を予定する.予定症例数のデータが得られたところで,統計学的に解析し,検討する.その結果から,データの追加収集の必要性について研究分担者と協議し,必要な場合は追加測定を行う.解析結果により研究計画の修正が必要であれば修正する.おおむね研究結果が得られたところで,研究成果を学会で発表し,その後追加修正を加えた後に論文にまとめる予定である.
|
次年度の研究費の使用計画 |
研究開始に当たり,初年度に研究機材と消耗品を購入した.試薬等の消耗品については使用期限があるものがあり,研究の進行に従って追加購入が必要であった.そのために経費に端数が生じた.検体検査費においてもその都度請求となるため,端数が生じた.以上の理由から,合計金額に端数が生じ,次年度への繰越となった. 次年度も引き続き試薬の購入,検査料などの経費を生じるため前年度繰越金と合わせて使用予定である.
|