研究課題/領域番号 |
25463163
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
高崎 千尋 北海道大学, 歯学研究科(研究院), 助教 (60451449)
|
研究分担者 |
内ヶ島 基政 北海道大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (10614662)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 摂食 / マウス |
研究概要 |
本研究は、マウス脳領域における摂食に関与する分子を明らかにすることを目的として行っている。 平成25年度はfluorescent in situ hybridization、免疫組織化学、免疫電顕を用いて、摂食と関連のあるコレシストキニンA受容体(CCKAR)のマウス視床下部における発現と局在を解析した。その結果、CCKAR mRNAは視床下部室傍核に発現し、その一部はオキシトシンと共陽性を示した。また、視床下部室傍核において、CCKAR mRNAはバソプレッシンとも一部共陽性を示した。一方、視床下部室傍核で免疫組織化学を用いてタンパク発現を調べたところ、CCKARの発現は弱く、視床下部でCCKARの強い発現が認められたのは、視交叉上核だった。免疫組織化学では、視交叉上核でCCKARはグルタミン酸作動性ニューロンのマーカーであるVGLUT2とはほとんど重なりを示さなかった。視交叉上核でのCCKARの細胞内局在を免疫電顕で解析したところ、樹状突起に局在していた。以上の結果より、視床下部室傍核でCCKARはオキシトシンニューロンおよびバソプレッシンニューロンの一部に発現していることが確認された。また、視交叉上核でCCKARはポスト側に局在することが確認できた。今後は、どのような特徴をもつニューロンにCCKARが発現するのか、また、どこから投射をうけ、どこの投射しているのかなどの解析をさらに進めていく予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
視床下部における摂食関連分子CCKARについて解析を進めることができた。解析を進めるうちに摂食とは直接関連がないが、概日リズムに関連する視交叉上核にも発現することがわかり、解析の対象が当初より広がったが、概ね順調に進展している。
|
今後の研究の推進方策 |
CCKARの投射先等を解析することを追加した上で、実施計画に準じて研究を進めていく。
|