研究課題/領域番号 |
25463166
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
矯正・小児系歯学
|
研究機関 | 九州歯科大学 (2015) 東京医科歯科大学 (2013-2014) |
研究代表者 |
川元 龍夫 九州歯科大学, 歯学部, 教授 (50323704)
|
研究分担者 |
森山 啓司 東京医科歯科大学, 医歯(薬)学総合研究科, 教授 (20262206)
小林 起穂 東京医科歯科大学, 医歯(薬)学総合研究科, 助教 (20596233)
東堀 紀尚 東京医科歯科大学, 医歯(薬)学総合研究科, 助教 (50585221)
|
連携研究者 |
森田 淳平 九州歯科大学, 歯学部, 助教 (50737046)
|
研究協力者 |
ドゥアルテ カロリーナ
伊藤 洋介
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 歯科 / 矯正歯科 / ナノサイエンス |
研究成果の概要 |
リラキシンは子宮弛緩因子と呼ばれるペプチドホルモンであり、妊娠末期に子宮や胎盤等から血中へ分泌され、恥骨結合を弛緩させて分娩を補助する。本研究は上顎側方拡大の実験モデルとしてマウス頭蓋冠矢状縫合部を用い、同部位の側方拡大時のリラキシンの効果を検討することであった。側方拡大開始48時間後ではリラキシンにより矢状縫合部のコラーゲン線維の減少を認めた。側方拡大開始1週間後ではリラキシンにより骨量、骨密度が上昇し、類骨の形成が観察された。結論として、リラキシンは縫合部拡大時の骨リモデリングおよびコラーゲン代謝に影響を与えることが示唆された。
|
自由記述の分野 |
矯正歯科学
|