研究課題/領域番号 |
25463172
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
佐野 富子 新潟大学, 医歯学総合病院, 助教 (40323977)
|
研究分担者 |
大島 邦子 新潟大学, 医歯学総合病院, 講師 (80213693)
朝日藤 寿一 新潟大学, 医歯学総合病院, 助教 (90313519) [辞退]
|
研究期間 (年度) |
2014-02-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 障害者歯科学 / 心身障害児 / ストレス評価 / アンケート調査 / アミラーゼ活性 |
研究実績の概要 |
心身障害児は、コミュニケーションや対応の困難さから歯科を受診する環境が制限される場合が多く、十分な歯科的ケアを受けられない現状にある。障害児の歯科治療をスムーズに行うためには、受診時の歯科恐怖心や心理状態を把握し、患者に適した歯科的対応法を選択することで歯科治療に適応させるよう導くことが望まれる。 本研究は、心身障害児の心理的ストレスを客観的に評価し心理面に配慮した歯科的対応法を確立することを目的としており、研究に先立ち新潟大学歯学部倫理委員会にて承認された研究計画に基づいて研究を行った(承認番号26-R61-3-23)。 平成26年度に作成した歯科治療に関するアンケート用紙を用いて、一定の要件を満たす被験児数名にアンケート調査を行った。 また、被験児への適用に先立ち、機器の取り扱いに習熟する目的で、唾液アミラーゼ活性の測定方法として採用することとした酵素分析装置(ニプロ社製アミラーゼモニター)を用いて、健常児を対象とした唾液アミラーゼ活性の測定を行った。口腔内に残留した唾液の影響を避けるため、唾液採取前には舌下部を乾燥したガーゼで清拭することとし、調査者間で測定方法に相違のないように確認した。同機器は非侵襲的に短時間で唾液アミラーゼ活性の測定が可能であることから、長時間の静止が困難な障害児における測定では非常に有用であると考えられた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
新潟大学医歯学総合病院小児歯科・障がい者歯科診療室に通院中の患児を被験児として調査を行う予定であったが、障害の程度により、研究対象となる要件を満たす被験児の数が不足しており、統計処理を行えるような被験児数に達していない。 特に視覚障害児や聴覚障害児においては知的障害を伴う者も多いことから、被験児の要件を満たす者が極端に少なく、一定のデータ数を得ることが困難であった。
|
今後の研究の推進方策 |
一定の要件を満たす被験児数が不足しているため、周辺地域の盲学校、聾学校、特別支援学校等に協力を求め、連携してデータ採取を行っていきたいと考えている。 まずは、対象校の学校歯科医を通して、各学校長や教育委員会、歯科医師会への協力を要請することが必要であると考えている。
|