• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

磁場を利用した骨髄間葉系幹細胞の凍結保存法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 25463179
研究機関広島大学

研究代表者

加来 真人  広島大学, 大学病院, 講師 (10325194)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード再生医療 / MSC / 凍結保存 / 磁場 / プログラムフリーザー
研究概要

平成25年度は磁場を利用したプログラムフリーザを用いてMSCの凍結保存における至適条件を決定した。最終到達温度は高すぎると細胞内の水分子が十分脱水されず、凍害原因となり、逆に低すぎると過度に脱水されてしまうため、細胞にダメージを与えてしまうため、非常に重要である。植氷時間は凍結保存液と細胞をなじませ、細胞内外の浸透圧を等しくさせると考えられている。凍結中に付与する磁場は、細胞内の水分子を均等に浸透させることにより、水分子のクラスター化とその後の細胞膜破壊を防止する。本研究の結果、最終到達温度-30℃、植氷時間15分、磁場強度0.1mTにおいて解凍後のMSCの生存率と増殖能が最大値をとることが明らかとなった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

申請時の計画通り、まずは細胞レベルにおいてMSCの長期凍結保存に対する至適条件を検索し、決定することができたため。

今後の研究の推進方策

今後は、凍害防止剤としてDMSO以外の物質にも焦点をあてて研究を行う。また、凍結後のMSCを用いて動物実験を行い、移植したMSCが骨再生に及ぼす影響を検討する。

次年度の研究費の使用計画

本年度はMSCの至適条件を決定するに十分の補助金をいただき、次年度よりMSC採取のためにラットやその飼育費が必要であるが、まだその研究に着手できていなかったため。
繰越金額は1655円と少い金額ではあるが、これを本年度の補助金と合わせた上で、研究計画であるMSC採取のためにラットやその飼育費、および培養液や凍害防止剤の購入に使用する。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2013

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Cryopreservation of rat MSCs by use of a programmed freezer with magnetic field.2013

    • 著者名/発表者名
      2: Kojima S., Kaku M., Kawata T., Sumi H., Shikata H., Abonti TR., Kojima S-T., Fujita T., Motokawa M., Tanne K.
    • 雑誌名

      Cryobiology

      巻: 67 ページ: 258-263

    • DOI

      10.1016/j.cryobiol.2013.08.003

    • 査読あり
  • [学会発表] 8. 磁場を利用したラット骨髄由来間葉系幹細胞の長期凍結保存法の確立2013

    • 著者名/発表者名
      小島俊逸, 加来真人, 本川雅英, 藤田 正, 角 明美, 四方花佳, Tahsin Raquib Abonti, 小島将督, 谷本幸太郎
    • 学会等名
      第52回広島県歯科医学会・第97回広島大学歯学会
    • 発表場所
      広島市
    • 年月日
      20131110-20131110
  • [学会発表] 7. 磁場を利用したラット骨髄由来間葉系幹細胞の長期凍結保存法の確立2013

    • 著者名/発表者名
      小島俊逸, 加来真人, 本川雅英, 藤田 正, 角 明美, 四方花佳, 小島将督, 河田俊嗣, 丹根一夫
    • 学会等名
      第72回日本矯正歯科学会大会
    • 発表場所
      松本市
    • 年月日
      20131007-20131009
  • [学会発表] 1. 磁場を利用したラット骨髄由来間葉系幹細胞の長期凍結保存法の確立2013

    • 著者名/発表者名
      小島俊逸, 加来真人, 河田俊嗣, 本川雅英, 藤田 正, 大谷淳二, 角 明美, 四方花佳, 丹根一夫
    • 学会等名
      第46回広島大学歯学会総会
    • 発表場所
      広島市
    • 年月日
      20130629-20130629

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi