• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

グラスアイオノマーの抗齲蝕作用を強化する新規フッ素化合物の検索

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25463181
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 矯正・小児系歯学
研究機関徳島大学

研究代表者

堀内 信也  徳島大学, 大学病院, 講師 (70263861)

研究分担者 田中 栄二  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部, 教授 (40273693)
泰江 章博  徳島大学, 病院, 講師 (80380046)
木内 奈央  徳島大学, 病院, 助教 (30457329)
日浅 雅博  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部, 助教 (90511337)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード歯質強化 / フッ素 / 歯科矯正用接着剤 / グラスアイオノマー
研究成果の概要

グラスアイオノマー系の矯正歯科用接着剤にケイ酸塩をフッ素供給源として用いることで、抗齲蝕効果の増強を図ったところ、フッ素水溶液のpHが低い場合にはグラスアイオノマーの溶出が生じ、期待したグラスアイオノマーへのフッ素の取り込みに障害が生じることが分かった。しかし、pHの調整を行なうことでその影響を減じ得る可能性が示唆された。一方、材料に含有されているフッ素量に対する、フッ化ナトリウム水溶液浸漬による中期的な影響を検討したところ、中性のフッ化ナトリウム水溶液への浸漬においても材料よりフッ素の溶出がおこっていることが分かった。

自由記述の分野

歯科矯正学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi