• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

早期発症型小児齲蝕(ECC)発症患児の口腔細菌叢解析とその原因菌の再考察

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25463189
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 矯正・小児系歯学
研究機関長崎大学

研究代表者

佐藤 恭子  長崎大学, 病院(歯学系), 助教 (70404499)

研究分担者 星野 倫範  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(歯学系), 准教授 (00359960)
齋藤 幹  東北大学, 大学病院, 講師 (40380852)
西口 美由季  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(歯学系), 助教 (10253676)
藤原 卓  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(歯学系), 教授 (00228975)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードEarly Childhood Caries / 唾液中細菌叢の解析 / メタゲノム解析
研究成果の概要

本研究は,ECCを発症した小児における口腔細菌叢のメタゲノム解析を行い,その原因となる細菌を再考察することを目的とする.齲蝕罹患群の小児2名からは齲蝕原因菌であるミュータンスグループレンサ球菌が検出されなかった.またすべての小児からは乳酸桿菌は検出されなかった.メタゲノム解析により,ミュータンスグループレンサ球菌の検出の有無により口腔内細菌叢に違いが認められた.
齲蝕に罹患している小児間での菌種構成の違いが,ECC発症に影響を及ぼしている可能性が示唆された.

自由記述の分野

小児歯科学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi