研究課題/領域番号 |
25463193
|
研究機関 | 鹿児島大学 |
研究代表者 |
石谷 徳人 鹿児島大学, 医歯(薬)学総合研究科, 研究員 (90343368)
|
研究分担者 |
稲田 絵美 鹿児島大学, 医学部・歯学部附属病院, 助教 (30448568)
齊藤 一誠 新潟大学, 医歯学系, 准教授 (90404540)
海原 康孝 広島大学, 大学病院, 助教 (60274106)
吉原 俊博 北海道大学, 歯学研究科(研究院), 准教授 (60261319)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 口唇閉鎖力 / アンケート / 顔面形態計測 / 口呼吸 |
研究概要 |
小児の口呼吸は、口腔周囲の機能や形態に異常を及ぼす悪習癖の一つである。口呼吸は多因子が関与することで発生する口腔機能不全の一つであるが、口呼吸の発生に関連する因子の解明には至っていない。また、口唇閉鎖力が関与することも示唆されているが、その証明には至っていない。アンケート調査による先行研究において、口呼吸には口唇閉鎖力の関与が大きいこと、また、アレルギー疾患等の全身状態も因子になることが示されたが、原因のさらなる追求のため、平成25年度にはアンケート項目の洗練化と、就学前小児のアンケート調査および口唇閉鎖力測定を行った。また、共同研究者の協力下において、研究対象者を学童期の子どもまで拡大し、アンケート調査と口唇閉鎖力測定を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本研究の目的の一つは、口腔機能不全の中でも小児に頻発する口呼吸に着目し、口呼吸を誘発する関連因子の抽出、因子間関係を明確にし、顔面軟組織形態との関連性を検討することである。そのため、研究を段階的に行う計画であるが、1)小児の口呼吸に関連のある因子の抽出と、因子間関係を母集団の規模を拡大し検討する、2)3~6歳の顔面軟組織の成長変化を解析し、成長量、成長方向の指標を作成する、3)口呼吸を有する小児にも同様の解析を行う、のうち、計画1)は実施し、解析のためのデータを収集している。また、これまでのデータから、計画2)については解析中である。
|
今後の研究の推進方策 |
昨年度の研究により、3歳から12歳までの、生活習慣や全身状態に関するアンケートおよび口唇閉鎖力測定の結果を収集している。これまでは就学前小児について、口呼吸に対する関連因子の抽出と口唇閉鎖力の関連性に関する解析を行っていたが、平成26年度は対象を学童期小児まで拡大して行い、各年齢間での相違を検討することで、口呼吸の原因をより詳細に解析する。また、3~6歳の顔面軟組織の成長変化解析については解析結果を日本小児歯科学会学術大会にて報告する予定である。
|
次年度の研究費の使用計画 |
平成25年度の計測協力施設の拡大に伴い、今後も協力施設が増える可能性が出てきた。そのため、平成26年度には計測に伴う精密機器の輸送費や旅費が増加することが予想される。そのため、次年度使用額として翌年度分に助成金を請求した。 平成26年度の研究費使用計画は以下の通りである。 物品費:口唇閉鎖力測定用のボタンや文具類等の消耗品、旅費:日本小児歯科学会の参加と研究打ち合わせ、研究協力施設である広島大学での計測に関わる出張費謝金:研究補助の謝金、その他:論文校正料、投稿料と、計測機器の輸送費を計上した。
|