• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

ゲノムワイド関連解析から得た顎顔面変形症感受性領域のハプロタイプ同定

研究課題

研究課題/領域番号 25463209
研究機関福岡歯科大学

研究代表者

梶井 貴史  福岡歯科大学, 歯学部, 准教授 (60322822)

研究分担者 石川 博之  福岡歯科大学, 歯学部, 教授 (20184492)
岡 晃  東海大学, 付置研究所, 講師 (80384866)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードゲノムワイド関連解析
研究実績の概要

われわれがマイクロサテライトを用いたゲノムワイド関連解析によってすでに明らかにした、骨格性下顎前突症の感受性遺伝子領域である第 1 染色体の 1p22.3 と 1q32.2、さらには第 15 染色体の 15q22.2 上に存在する遺伝子が、真の原因遺伝子であるかを調べることまでを、本研究期間内の研究目的とする。
昨年、この3つの遺伝子について過去の遺伝子連鎖解析による結果と比較したところ、過去の結果で示された1p22.1と、われわれが明らかにした 1p22.3 とは非常に近い距離内にあり、すなわち同じ領域にあることを示した。
今年は、ゲノムワイド関連解析のうち3rdスクリーニングを追試して、上記の3つの遺伝子以外にも感受性遺伝子領域があるかを確認している。現在、まだ確認中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

顎顔面変形症感受性領域のハプロタイプ同定に向けて、マイクロサテライトを用いたゲノムワイド関連解析により同定された感受性領域に漏れがないかの再確認を行うことができているため。

今後の研究の推進方策

マイクロサテライトは全ゲノムを約100kbの間隔で網羅するものであり、感受性遺伝子領域の絞り込みとしては不十分である可能性がある。そこで、全ゲノムを約1kbのより狭い間隔で網羅するSingle Nucleotide Polymorphism (SNP)をマーカーとして、全ゲノム領域ではなくマイクロサテライトを用いたゲノムワイド関連解析により同定された感受性領域でのみ、非血縁患者集団240名(顎変形症のうち骨格性下顎前突症のみ)と非血縁健常者集団280名による遺伝的関連解析を追試する。

次年度使用額が生じた理由

今年度に一部使用予定であったハプロタイプ解析用の試薬を、まだ購入していないため。

次年度使用額の使用計画

次年度ではこのハプロタイプ解析用の試薬購入するので、その費用として用いる。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Microsatellite genome-wide association study for mandibular prognathism2014

    • 著者名/発表者名
      Ikuno K, Kajii TS, Oka A, Inoko H, Ishikawa H, Iida J
    • 雑誌名

      American Journal of Orthodontics and Dentofacial Orthopedics

      巻: 145 ページ: 757-762

    • 査読あり
  • [学会発表] GENOME-WIDE ASSOCIATION STUDY FOR MANDIBULAR PROGNATHISM USING MICROSATELLITE2015

    • 著者名/発表者名
      Kajii TS, Ikuno K, Oka A, Saito F, Iida J, Ishikawa H
    • 学会等名
      8th International Orthodontic Congress
    • 発表場所
      London, UK
    • 年月日
      2015-09-27 – 2015-09-30

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi