研究課題/領域番号 |
25463210
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
歯周治療系歯学
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
宮治 裕史 北海道大学, 大学病院, 講師 (50372256)
|
研究分担者 |
田中 佐織 北海道大学, 北海道大学病院, 講師 (90344522)
加藤 昭人 北海道大学, 歯学研究科(研究院), 助教 (40507571)
|
連携研究者 |
古月 文志 東京大学, 政策ビジョン研究センター, 特任教授 (40281844)
|
研究協力者 |
西田 絵利香 北海道大学, 北海道大学病院, 医員
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | ナノカーボン / カーボンナノチューブ / 酸化グラフェン / バイオマテリアル / 骨再生 / 歯周組織再生 / 抗菌性 / スキャフォールド |
研究成果の概要 |
ナノカーボン素材の生物学的特性を評価するために,酸化グラフェン(GO)ならびにカーボンナノチューブ(CNT)の生体親和性を検討した.またGOを用いた歯の抗菌コーティング法,ならびにGOスキャフォールドによる再生療法を開発して歯周病治療法としての有効性を検討した.その結果,GO,CNTともに低濃度において生体親和性は良好で,CNTは細胞増殖促進効果を発揮した.一方GOによる歯のコーティング処理によって抗菌性歯面を獲得することができた.また,GOスキャフォールドは細胞親和性が高く,抜歯窩や根分岐部骨欠損に埋入すると骨新生を強く促進した.以上よりナノカーボン材料は有用な医用材料であることが示された.
|
自由記述の分野 |
歯周病学
|