研究概要 |
近年、IL-17(以下IL-17Aと同義)に関して様々な報告がなされてきた。IL-17Aは、以前から歯周組織において高い発現が報告されていたが、その産生細胞は不明であった。Th17細胞が発見され、そのTh17細胞が産生するIL-17AがRANKLを誘導することから、歯周組織における骨破壊の主役としてTh17細胞が取り扱われるようになった。現在までに、歯周炎局所でTh17細胞が観察されること、IL-17AおよびIL-17Fの産生が亢進されていることが報告されている。しかしながら、当研究室で侵襲性歯周炎患者の血清中IL-17A、IL-17F産生量と骨破壊の程度の相関を解析したところ、IL-17A, F産生量が高い患者ほど、侵襲は局所的であり、骨吸収は軽度であった。Yuらの報告(Blood 2007)によれば、IL-17レセプターノックアウトマウスにおいては、歯周炎の骨破壊が促進されている。また、IL-17A, Fが生体防御において重要な役割を果たしていることも報告されている(Immunity 2009)。そこで、IL-17AとIL-17Fの歯周組織において生体防御的に働く役割を解明することを目的とし、ヒト歯肉上皮細胞Ca9-22に対するIL-17AとIL-17Fの役割を検討したところ、CXCL2、IL-8、β-ディフェンシンのいずれにおいても発現は促進され、P.g.LPS存在下ではIL-17AでIL-8とβ-ディフェンシンの更なる発現が認められた。これらの結果から、IL-17A, Fが侵襲性歯周炎患者にとって組織防御的に働いている可能性が考えられる。
|
今後の研究の推進方策 |
ヒトリコンビナントIL-17A, IL-17Fにて刺激を行う。また、これらサイトカインに加えて、炎症状態での役割を確認するために、各種歯周病原細菌因子(P.g.LPS, A.a.LPS, P.g.超音波破砕抗原、A.a.超音波破砕抗原)を添加、あるいは無添加の条件で、刺激4時間、12時間、24時間後に培養上清およびmRNAを回収し解析する。計測項目は、上皮の防御因子で重要であるβ-defensin1,2,3,4、S100A7, S100A8, S100A9、IL-6, G-CSF, CXCL1, CXCL(IL-8)とする。回収したmRNAはcDNAに逆転写後、Termal Cycler Dice Realtime System(タカラバイオ社製)を用いてRealtimePCR法にて定量的に解析する。また、タンパク産生はELISA法にて測定する。
|