• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

IL-10応答を中心とした歯周病原細菌感染に対する慢性炎症成立機構の基盤解明

研究課題

研究課題/領域番号 25463216
研究機関新潟大学

研究代表者

中島 貴子  新潟大学, 医歯学系, 講師 (40303143)

研究分担者 多部田 康一  新潟大学, 医歯学系, 助教 (20401763)
伊藤 晴江  新潟大学, 医歯学系, 助教 (30397145)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード歯周炎 / IL-10 / マウス / 抗炎症
研究実績の概要

H25-26年度の研究成果より、慢性歯周炎で認められる歯槽骨吸収には、歯肉局所の細菌と炎症性メディエーターが、局所性に直接的に、または全身を介して間接的に関わっているという両方の可能性が示唆された。最近、我々の研究グループは歯周病原細菌P. gingivalis経口感染マウスモデルにおいて、腸内細菌叢の変化と肝臓、脂肪組織における炎症関連分子、脂質・糖代謝関連分子の有意な変動を報告した。そこで、本研究課題においてはH26年度に引き続き、歯の周囲に絹糸を結紮して細菌性プラークの蓄積と糸による機械的傷害刺激によって歯肉の炎症と炎症性歯槽骨吸収を惹起させるリガチャーマウスモデルを用いて、全身循環、肝臓、腸管における炎症関連メディエーターの発現を解析した。歯肉組織ではIL-1βの有意な発現上昇を認め、血清中ではIL-6の有意な増加がみられたものの、エンドドキシンのレベルには変化を認めなかった。肝臓においてIL-6をはじめとする炎症性サイトカインの発現増強は認められなかった。肝臓における糖新生や脂肪酸合成に関わる分子の発現上昇を認めたがP. gingivalis経口感染マウスで認められた脂質代謝、糖代謝に関係する幅広い分子群の変動は見られなかった。さらに、腸管上皮のタイトジャンクションを担うoccludin、tight junction proteinの発現は低下傾向、IL-17はわずかに上昇傾向にあったが、これもP. gingivalis経口感染モデルのように明らかな変動ではなかった。そして腸内細菌叢にも有意な変動はみとめなかった。一方、P. gingivals経口感染モデルでは、腸管における炎症性サイトカインIL-6、IL-17の有意な上昇は先の報告同様に認められたが、抗炎症性サイトカインIL-10についても解析を追加したところ、発現には有意な変動を認めなかった。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Microbiological and clinical effects of sitafloxacin and azithromycin in periodontitis patients receiving supportive periodontal therapy.2016

    • 著者名/発表者名
      Nakajima T, Okui T, Ito H, Nakajima M, Honda T, Shimada Y, Tabeta K, Akazawa K, Yamazaki K.
    • 雑誌名

      Antimicrob Agents Chemother  60(3): 1779-1787; 2016 Jan 4. doi:

      巻: 60 ページ: 1779-1787

    • DOI

      10.1128/AAC.02575-15

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Ligature-induced periodontitis in mice induces elevated levels of circulating interleukin-6 but shows only weak effects on adipose and liver tissues.2016

    • 著者名/発表者名
      Matsuda Y, Kato T, Takahashi N, Nakajima M, Arimatsu K, Minagawa T, Sato K, Ohno H, Yamazaki K.
    • 雑誌名

      J Periodont Res

      巻: 未定 ページ: 未定

    • DOI

      10.1111/jre.12344

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 歯周炎患者におけるPISAと血中マーカーとの関連性.2015

    • 著者名/発表者名
      本田朋之、宮沢春菜、野中由香莉、高橋直紀、多部田康一、中島貴子、山崎和久
    • 学会等名
      第58回秋季日本歯周病学会学術大会
    • 発表場所
      アクトシティ浜松(静岡県浜松市)
    • 年月日
      2015-09-12
  • [学会発表] 歯周組織局所の炎症およびP. gingivalisによる腸内 細菌叢の変動が全身に及ぼす影響とその分子機構の比較.2015

    • 著者名/発表者名
      松田由実、高橋直紀、有松圭、中島麻由佳、佐藤圭祐、多部田康一、中島貴子、山崎和久
    • 学会等名
      第58回秋季日本歯周病学会学術大会
    • 発表場所
      アクトシティ浜松(静岡県浜松市)
    • 年月日
      2015-09-12
  • [学会発表] 歯周炎モデルマウスにおける腸内細菌叢の変動と免疫応答への影響.2015

    • 著者名/発表者名
      高橋直紀、有松 圭、中島麻由佳、松田由実、佐藤圭祐、多部田康一、中島貴子,加藤 完、大野博司、山崎和久.
    • 学会等名
      第19回腸内細菌学会
    • 発表場所
      北里大学コンベンションホール(東京都港区)
    • 年月日
      2015-06-18
  • [備考] 歯周-全身プロジェクト 山崎研究室

    • URL

      http://www.dent.niigata-u.ac.jp/yamazaki_labo/

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi