• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

齲蝕関連細菌群をターゲットとした歯垢バイオフィルムの多角的解析と齲蝕予防への展開

研究課題

研究課題/領域番号 25463237
研究機関新潟大学

研究代表者

松山 順子  新潟大学, 医歯学系, 助教 (30293236)

研究分担者 佐藤 拓一  東北大学, 歯学研究科(研究院), 講師 (10303132)
鷲尾 純平  東北大学, 歯学研究科(研究院), 助教 (20400260)
竹中 彰治  新潟大学, 医歯学系, 助教 (50313549)
大島 勇人  新潟大学, 医歯学系, 教授 (70251824)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード口腔細菌 / 齲蝕 / PCR法 / バイオフィルム
研究実績の概要

本研究では、齲蝕実験モデルとして使われうる、マウスを対象として、その口腔内プラーク細菌叢について網羅的解析を行った。3週ならびに6週、および9ヶ月齢のICRマウスの口腔内からプラークを採取し、リン酸カリウム緩衝液あるいは生食水に浸漬し、試料とした。分散・均一化し、希釈後、CDC血液寒天平板に接種し、嫌気培養を行った。生育したコロニーについて、16S ribosomal RNA PCR-シークエンス法を用いて、細菌種の同定を行った。その結果、マウス口腔内プラーク細菌叢を構成する細菌として、Enterococcus, Escherichia, Lactobacillus, Lactococcus, Clostridium などが優勢菌として検出された。
本研究によって、離乳前ならびに離乳後、および成熟したマウスにおいて、その口腔内プラークの細菌構成が、嫌気培養とシークエンス解析を組み合わせた分子生物学的手法によって、初めて明らかになった。人間(ヒト)において、小児のプラーク細菌叢は、Streptococcus,Actinomyces, Veillonellaなどが優勢菌であると広く知られており、それとは大きく異なる知見となった。これは、ヒトとマウスでは食性が全く異なることに依って、口腔内プラーク細菌構成が大きく異なるものと推察された。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 1件、 査読あり 7件、 謝辞記載あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 4件、 招待講演 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Profiling subgingival microbiota of plaque biofilms in the elderly2016

    • 著者名/発表者名
      Abiko Y, Sato T, Sakashita R, Tomida J, Kawamura Y, Takahashi N
    • 雑誌名

      J Oral Biosci

      巻: 58 ページ: 62-65

    • DOI

      10.1016/j.job.2015.12.002

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] PCR-dipstick DNA chromatography for profiling of a subgroup of caries-associated bacterial species in plaque from healthy coronal surfaces and periodontal pockets2016

    • 著者名/発表者名
      Tian L, Sato T, Niwa K, Kawase M, Mayanagi G, Washio J, Takahashi N
    • 雑誌名

      Biomed Res

      巻: 37 ページ: 29-36

    • DOI

      10.2220/biomedres.37.29

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Oral malodorous gases and oral microbiota: From halitosis to carcinogenesis2015

    • 著者名/発表者名
      Tanda N, Hoshikawa Y, Ishida N, Sato T, Takahashi N, Hosokawa R, Koseki T
    • 雑誌名

      J Oral Biosci

      巻: 57 ページ: 175-178

    • DOI

      10.1016/j.job.2015.05.004

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Porphyromonas bronchialis sp. nov., isolated from intraoperative bronchial fluids of a patient with non-small cell lung cancer2015

    • 著者名/発表者名
      Sato T, Tomida J, Naka T, Fujiwara N, Hasegawa A, Hoshikawa Y, Matsuyama J, Ishida N, Kondo T, Tanaka K, Takahashi N, Kawamura Y
    • 雑誌名

      Tohoku J Exp Med

      巻: 237 ページ: 31-37

    • DOI

      10.1620/tjem.237.31

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Responses of infected dental pulp to αTCP containing antimicrobials in rat molars2015

    • 著者名/発表者名
      Sato T, Kenmotsu S, Nakakura-Ohshima K, Takahashi N, Ohshima H
    • 雑誌名

      Arch Histol Cytol

      巻: 73 ページ: 2015

    • DOI

      10.1679/aohc.73.165

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Microbiota profiling of bronchial fluids of patients with pulmonary carcinoma2015

    • 著者名/発表者名
      Ishida N, Sato T, Hoshikawa Y, Tanda N, Sasaki K, Kondo T, Takahashi N
    • 雑誌名

      J Oral Biosci

      巻: 57 ページ: 110-117

    • DOI

      doi:10.1016/j.job.2014.11.001

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Porphyromonas pogonae sp. nov., an anaerobic but low concentration oxygen adapted coccobacillus isolated from lizards (Pogona vitticeps) or human clinical specimens, and emended description of the genus Porphyromonas Shah and Collins 19882015

    • 著者名/発表者名
      Kawamura Y, Kuwabara S, Kania SA, Kato H, Hamagishi M, Fujiwara N, Sato T, Tomida J, Tanaka K, Bemis DA
    • 雑誌名

      Syst Appl Microbiol

      巻: 38 ページ: 104-109

    • DOI

      10.1016/j.syapm.2014.11.004

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] PCR-dipstick DNA chromatography for multiplex and semi-quantitative analysis of plaque biofilm microbiota2016

    • 著者名/発表者名
      Tian L, Sato T, Niwa K, Kawase M, Mayanagi G, Abiko Y, Washio J, Takahashi N
    • 学会等名
      Innovative Research for Biosis-Abiosis Intelligent Interface Symposium:
    • 発表場所
      艮陵会館(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2016-01-18 – 2016-01-19
    • 国際学会
  • [学会発表] メタボローム解析:口腔疾患の発生機序解明への新たなアプローチ2015

    • 著者名/発表者名
      鷲尾純平,小川珠生,北村 淳,森島浩允,Tian Lingyang,石黒和子,真柳 弦,安彦友希,佐藤拓一,高橋信博
    • 学会等名
      第68回東北大学歯学会 インターフェイス口腔健康科学研究紹介
    • 発表場所
      東北大学大学院歯学研究科(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2015-12-11
    • 招待講演
  • [学会発表] Malodorous gases from saliva of perioperative patients of lung resection2015

    • 著者名/発表者名
      Tanda N, Ishida N, Takahashi N, Sato T, Hoshikawa Y, Hosokawa R, Koseki T
    • 学会等名
      The 63rd Annual Meeting of the Japanese Association for Dental Research
    • 発表場所
      福岡国際会議場(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2015-10-31
    • 国際学会
  • [学会発表] 嫌気性無芽胞グラム陽性桿菌 Olsenella spp.の薬剤感受性2015

    • 著者名/発表者名
      田中香お里,佐藤拓一,八巻惠子,林 将大,河村好章
    • 学会等名
      第63回日本化学療法学会西日本支部総会
    • 発表場所
      奈良春日野国際フォーラム(奈良県奈良市)
    • 年月日
      2015-10-15 – 2015-10-17
  • [学会発表] Profiling of microbiota from infected root canals with and without marginal leakage using anaerobic culture and molecular biological techniques (16S rRNA gene sSequencing)2015

    • 著者名/発表者名
      Sato T, Yamaki K, Kawamura Y, Tomida J, Tian L, Ishida N, Takeuchi Y, Hashimoto K, Abiko Y, Matsuyama J, Takahashi N
    • 学会等名
      The 25th ECCMID
    • 発表場所
      Copenhagen, Denmark
    • 年月日
      2015-04-28
    • 国際学会
  • [学会発表] Antimicrobial susceptibility profiles of Helicobacter cinaedi strains isolated from patients in Japan2015

    • 著者名/発表者名
      Tomida J, Morita Y, Sato T, Kawamura Y
    • 学会等名
      The 25th ECCMID
    • 発表場所
      Copenhagen, Denmark
    • 年月日
      2015-04-25 – 2015-04-28
    • 国際学会
  • [図書] Interface Oral Health Science 2014: Innovative Research on Biosis-Abiosis Intelligent Interface2015

    • 著者名/発表者名
      Sato T, Kawamura Y, Yamaki K, Ishida N, Tian L, Takeuchi Y, Hashimoto K, Abiko Y, Mayanagi G, Washio J, Matsuyama J, Takahashi N
    • 総ページ数
      6
    • 出版者
      Springer
  • [図書] Interface Oral Health Science 2014: Innovative Research on Biosis-Abiosis Intelligent Interface2015

    • 著者名/発表者名
      Sakashita R, Takami M, Ono H, Nishihira T, Sato T, Hamada M
    • 総ページ数
      7
    • 出版者
      Springer

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi