研究課題/領域番号 |
25463247
|
研究機関 | 徳島大学 |
研究代表者 |
桃田 幸弘 徳島大学, ヘルスバイオサイエンス研究部, 講師 (00304543)
|
研究分担者 |
東 雅之 徳島大学, ヘルスバイオサイエンス研究部, 教授 (20144983)
茂木 勝美 徳島大学, ヘルスバイオサイエンス研究部, 助教 (20335805) [辞退]
高野 栄之 徳島大学, 大学病院, 医員 (30380091)
富岡 重正 徳島大学, ヘルスバイオサイエンス研究部, 准教授 (70188770)
松本 文博 徳島大学, 大学病院, 講師 (70229566)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 歯科心身医学 / 慢性疼痛 |
研究実績の概要 |
本研究は小型脳波センサー・光トポグラフィー併用による時間的・空間的な解析法を用いて、1.口腔顔面痛の病因を明らかにする、2.病因解明に至った脳波または画像所見が口腔顔面痛の診断マーカーとして有用であるか否かを検討する。これらを疾患群-対照群間と初回-終回治療間で対比し、統計学的に検討を行う。 対象:徳島大学附属病院歯科口腔外科に来院した患者で口腔顔面痛(持続性特発性顔面痛(非定型顔面痛、非定型歯痛)、複雑局所痛症候群(反射性交感神経性ジストロフィー、カウザルギー)、顎関節症Ⅴ型、舌痛症など)と診断され、本研究に同意した者とする。対照は健康ボランティア(教室員など)とする。参加予定人数は100人を見込む。検査方法:初診・終診時に検査を実施する。。被験者を水平臥位にし、十分に(約10分間)安静を保った上で、頭部に小型脳波センサーと光トポグラフィの各センサーを装着し、機器を作動させる(所要時間約3分)。対照については、治療は行わずに単回の検査のみ実施する。治療方法:SGLなどを行う。その他:治療ならびに検査の実施は結果の均一性を保つために、同一人物が行うものとする。本検査の対照として別に定める質問票を用いる。質問票への記載は初診・終診時に行う。ただし、VASへの記載は毎回、疼痛ダイアリーへの記載は終診まで行う。さらに、治療の度に理学所見(顔面や上肢の熱感の有無、ホルネル症候の有無など)を診療録に記載する。(5)検討事項:α・β・δ・θの各周波数帯域について疾患特異的な帯域を抽出する。各チャンネルのヘモグロビン信号変化(受光強度)を計測し、イメージング画像を作成する。これらを疾患群-対照群間で対比し、統計学的に検討する。さらに、質問票として用いたVAS、CMI、TMI、SDSの結果と上記項目との相関性についても検討する。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
口腔顔面痛の病因解明に至った脳波または画像所見について診断・治療マーカーとしての有用性の検討を現在進めている。平成25年度に検討を行った疾患特異的な項目について、初回-終回治療間で対比し、統計学的に検討を行っている。さらに、質問票として用いたVAS、CMI、TMI、SDSの結果と上記項目との相関性についても検討している。
|
今後の研究の推進方策 |
平成26年度に引き続き、口腔顔面痛の病因解明に至った脳波または画像所見について診断・治療マーカーとしての有用性の検討を継続する。本研究では治療方法として主にSGLを行っているが、当初の計画通りに進まない場合には薬物療法なども考慮している。
|
次年度使用額が生じた理由 |
消耗品購入が当初計画していたよりも少なく済んだため、使用額の差が生じた。
|
次年度使用額の使用計画 |
必要に応じて物品等の購入を検討している。
|