研究課題/領域番号 |
25463249
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
竹下 徹 九州大学, 歯学研究科(研究院), 准教授 (50546471)
|
研究分担者 |
山下 喜久 九州大学, 歯学研究科(研究院), 教授 (20192403)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | マイクロバイオーム / 口腔 / 16S rRNA |
研究実績の概要 |
本年度は研究計画より遅れていた乳児の選出を進めた。より幅広く対象児の募集を行うことで一卵性双生児一組を含む7名の対象児の親から同意を取得し検体の採取を開始した。既に採取が進行している一部の被験者については一部の採取した検体を回収し細菌叢の解析を行った。具体的には九州大学口腔予防医学分野に冷凍の状態で持ち帰った検体からDNAを抽出した後、検体ごとに異なるタグ配列を付与した細菌共通配列である8Fおよび338Rプライマーを用いて16S rRNA遺伝子を用いてPCR法にて網羅的に増幅を行った。得られた増幅断片を複数検体混合した後次世代シーケンサーIon PGMにて塩基配列を決定した。塩基配列について細菌群集構成解析用のソフトウェアを用いて細菌構成を決定した。これによって本年度検体を回収した対象児については父母によって行われる検体採取に問題がないことを確認することができた。また既に長期に渡り検体を採取することができた一部の対象児については対象児の父母に対象児の発育状況、健康状態、疾病発症等に関する情報のインタビューを行った。細菌構成のデータと照らし合わせて分析を行ったところ、発熱や予防接種と行ったイベントに対して口腔マイクロバイオーム構成が比較的安定であること、卒乳と離乳食の開始に比べると歯の萌出がマイクロバイオーム構成にそれほど大きな影響を与えないことが示唆された。3名の被験者については2歳を過ぎたことから検体の採取を完了し、その他の対象児については検体採取を継続する。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本年度までに対象となる乳児10名を選出することができ、採取した一部の検体についてはDNA抽出および16S rRNA遺伝子の解析を行った。選出した対象者のなかには試験を中断した者がおり今後中断する可能性も考えられることから乳児の選出は次年度も継続する必要があると考えられるが、達成度は「おおむね順調に進展している」と判断した。
|
今後の研究の推進方策 |
対象となる乳幼児の選出と既に選出した対象児からの検体採取を継続する。得られた検体から抽出したDNAについて次世代シーケンス解析を進め乳幼児期の細菌構成の変動を明らかにする。さらに保護者から発育状況および健康状態に関する情報を聴取し、データ解析を行うことで常在マイクロバイオームの構成変化と関連の認められる因子についての検討を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
初年度の対象児の選出が遅れたことから細菌構成解析が当初の予定よりやや遅れており次年度使用額が生じた。
|
次年度使用額の使用計画 |
PCR用試薬および次世代シーケンサー用試薬を含めた消耗品での利用を予定している。
|