研究課題/領域番号 |
25463260
|
研究機関 | 北海道医療大学 |
研究代表者 |
広瀬 弥奈 北海道医療大学, 歯学部, 准教授 (10265077)
|
研究分担者 |
福田 敦史 北海道医療大学, 歯学部, 助教 (10453276)
村田 幸枝 北海道医療大学, 歯学部, 助教 (90455676)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 市中感染型MRSA / 歯性感染症 / 唾液 |
研究概要 |
1.菌株の収集と保存: 唾液検査の際に、同意の得られた唾液サンプルの一部をマンニット食塩培地に播種後、37℃で2日間培養した。生育したコロニーの写真撮影後、黄色ブドウ球菌と思われるコロニーを選択し、血液寒天培地で更に1~2日間培養した。コロニーの写真撮影後、マイクロバンクに移し、-80℃で保存した。現在このような形で、唾液や歯性感染症のサンプルから分離される黄色ブドウ球菌を収集中である。 2.菌株の由来と患者属性を明らかにするために、対象者の性別、年齢、全身疾患の有無、口腔内状況(齲蝕歯数、齲蝕細菌数、唾液分泌量)を調べ、それらのデータをExcelファイルに入力した。 3.今後の計画: 更に収集を継続するとともに、市中感染型MRSA検出状況を明らかにするために、分離された菌株から、SCCmec型、コアグラーゼ型を分析し、Panton‐Valentine leukocidine(PVL)の検出状況を調査する予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
現在、菌株の収集・保存が進行中であるが、約300名の健常者を対象としたサンプルについては、患者属性を明らかにするために、性別、年齢、全身疾患の有無、口腔内状況(齲蝕歯数、齲蝕細菌数、唾液分泌量、唾液無機成分)について調査・集計し、それらのデータをExcelファイルに入力した。これらの結果の一部は、IADR's 10th World Congress on Preventive Dentistry(Hungary)において発表した。
|
今後の研究の推進方策 |
更に菌株の収集・保存を継続するとともに、市中感染型MRSA検出状況を明らかにするために、分離された菌株から、SCCmec型、コアグラーゼ型を分析するとともに、Panton-Valentine leukocidine(PVL)の検出状況を調査する予定である。 PVL陽性株についてはMLST解析を行い、世界のどの地域で報告されたPVL陽性MRSAの系統かを明らかにする。
|
次年度の研究費の使用計画 |
菌株の収集・保存を継続中であるため。 次年度の消耗品として使用予定。
|