研究課題/領域番号 |
25463263
|
研究機関 | 東京歯科大学 |
研究代表者 |
杉山 哲也 東京歯科大学, 歯学部, 講師 (50216347)
|
研究分担者 |
石田 瞭 東京歯科大学, 歯学部, 准教授 (00327933)
大久保 真衣 東京歯科大学, 歯学部, 講師 (60385218)
眞木 吉信 東京歯科大学, 歯学部, 教授 (80125012)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 摂食嚥下機能 / 検査法 / 要介護高齢者 / スクリーニング検査 |
研究実績の概要 |
我々は要介護高齢者の摂食嚥下機能を評価するスクリーニングテストを開発するために、急性期脳卒中患者の嚥下障害の重症度の評価法であるThe Mann Assessment of Swallowing Ability(MASA)に着目し、より簡便で包括的な嚥下機能評価法の作成を模索してきた。これまでに特別養護老人ホームや介護付き老人ホーム入所中または在宅療養中で、摂食嚥下障害の疑いで嚥下内視鏡検査を受けた要介護高齢者を対象としてMASAを行い、MASAオリジナルのものよりも確定診断に適した誤嚥のカットオフ値を求めた。さらにMASAの24の評価項目のうちで、より摂食嚥下機能の評価に適している項目を抽出した。すなわち「協調性」「舌の筋力」「舌の協調運動」「口腔準備」「口腔通過時間」「咳反射」「咽頭相」「咽頭の反射」の8つが、課題の理解が困難な要介護高齢者でもその影響を受けずに摂食嚥下機能を評価することが可能な要介護高齢者の摂食嚥下障害の評価に適した評価項目であることをつきとめた。現在はこれらの評価項目を用いた要介護高齢者の嚥下機能の評価法を完成させるために、様々な職種の人でも評価できるという評価の簡便性について調査を行うとともに、評価法の感度あるいは特異度などについて検討を行っている。さらに今後は、より多くの要介護高齢者でデータを採取し、その結果に対して検討を加えることで評価方法の確立を目指す予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
現在広く知られて用いられているThe Mann Assessment of Swallowing Ability(MASA)に関しては、様々な点から要介護高齢者への応用の可能性が検討できたと考える。しかし、誰でも簡便に行え、しかもある程度の信頼性のある新規のスクリーニング検査法の確立のためにはさらなる検証が必要な状況である。
|
今後の研究の推進方策 |
様々な評価者でも同様な評価が可能であるという評価項目の検討を行ったうえで、できるだけ多くの要介護高齢者のデータを集積し、スクリーニング検査としての妥当性の検討を加える予定である。
|