研究課題/領域番号 |
25463264
|
研究機関 | 日本大学 |
研究代表者 |
中野 善夫 日本大学, 歯学部, 准教授 (80253459)
|
研究分担者 |
谷口 奈央 福岡歯科大学, 歯学部, 講師 (60372885)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 口腔内細菌叢 / 口臭 |
研究実績の概要 |
平成25年度は亜鉛イオンが口腔内細菌叢にどのような影響を与えるのかを短期間(5日間)しか解析できなかったが、平成26年度は、亜鉛イオンの影響を20名のボランティアの協力を得て、8週間にわたって解析することができた。まず洗口の習慣づけを目的として、両グループともに生理食塩水で一週間洗口をした。続いて、Aグループは0.3% ZnCl2溶液5 mLで一日3回、8週間洗口を行った。Bグループは、0.3% ZnCl2溶液5 mLで一日3回、4週間洗口を行った後、後半4週間は生理食塩水で一日3回洗口を行った。洗口開始前、4週後、8週後に刺激唾液を採取した。唾液より抽出した細菌DNAから、高速シーケンス解析法によって1150万リード 数 (約2.8億塩基) の配列が得られた。OTU解析後、口腔内細菌16S rRNA塩基配列データベースを用いて相同性検索を行い、菌叢解析を行った。その結果から、ZnCl2溶液による洗口で、口臭の原因菌として知られる菌の減少がみられたこと、洗口を中止すると変化が消失したこと、亜鉛イオンによって影響を受けた菌のいくつかは、長時間曝露で、耐性を獲得する可能性が示唆された。この結果は、第88回日本細菌学会(岐阜市)で「塩化亜鉛洗口によるヒト口腔内細菌叢の変化と持続性」として発表した。 一方、平成27年度以降の菌叢解析のために、メタゲノム解析による16S rRNA配列に依存しない菌叢解析の開発も行い、その成果をMolecular Phylogenetics and Evolutionに投稿した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
亜鉛が口腔内細菌叢に与える影響については、8週間に及ぶ解析を行うことができた。来年の解析のための新たな菌叢構成種解析の開発も可能になったことは予定以上の進展である。口臭成分の変化の分析は予定より遅れているが、平成27年度に行う予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
平成27年度は、亜鉛イオンを含む水溶液で洗口後に停止した場合、すぐに戻ってしまうのか、それともある程度維持されるのか、その影響は菌種によって異なるのかどうかを、平成26年度までと同様の方法で、しかし、さらに長期間の観察時間で解析をする予定である。それらの結果、亜鉛イオンの影響を強く受けると判明した菌種から数種を選んで、培養条件下において亜鉛イオンが生育にどのような影響を与えるのかを確認する。 口腔内あるいは試験管内の解析によって、亜鉛イオン耐性を獲得するということが判った菌種においては、それがどのような変化で耐性を獲得したのかを解析する。亜鉛の存在下・非存在下でのプロテオーム解析・トランスクリプトーム解析による発現解析等を行う予定である。 平成26年度までは、菌叢解析に16S rRNA 遺伝子を指標に行ってきたが、より効率的な解析を行うために、新たな一次構造の相同性に基づかない菌叢構成解析計算法を開発し、本研究に適応する。モデル細菌叢および亜鉛洗口細菌叢のサンプル採取とメタゲノム配列決定まで進んでいるので、今後はそのデータ解析により解析法の確立と評価を行う予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
塩基配列委託の受け入れサンプル数単位の区切りによって残高が生じてしまった。それに伴い、共同研究者の解析サンプル調製も次年度へと移すことになったため。
|
次年度使用額の使用計画 |
平成27年度予算と合わせて、細菌叢塩基配列解析等を行う予定である。
|