• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

臨床判断能力の習得のためのバーチャルペイシェントの開発

研究課題

研究課題/領域番号 25463265
研究機関日本大学

研究代表者

大久保 昌和  日本大学, 松戸歯学部, 講師 (90307877)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード歯科医学教育 / 口腔顔面痛 / 疼痛学 / 睡眠医学
研究実績の概要

平成22年度歯科医師国家試験出題基準では歯科医学領域の新たな病態として口腔顔面痛,ブラキシズム,睡眠時無呼吸症候群が追加された。本研究の採択後には、予想されていた社会の要請を背景に、実際に国家試験にも歯科医師の担当領域として関連する知識と技能を評価するような問題が出題されるようになっている。
本研究の目的は,疼痛学および睡眠医学に関する臨床判断能力の習得とエビデンスに基づく治療法の選択のために,バーチャルペイシェントを作成し,患者や学習者に危険のない安全な環境で,時間や場所にとらわれず何度でも繰り返し行えるウェブ配信型の学習システムを開発、運用し公開する.さらに将来予想される歯学教育認証を見据え,歯科医学における新進の領域である疼痛学と睡眠医学の教育基準を提言することにより歯科医学生の質を担保し,歯科医療の質の向上を図り,国民医療に貢献することである.
27年度は、引き続きバーチャルペイシェントのシナリオの基礎するため、当施設で経験した口腔顔面痛症例を症例報告として発表するとともに、これら症例の情報からe-learning マテリアル製作ソフトウエア(Adobe社Captivate)を用いてバーチャルペイシェントを製作し、教育マネージメントシステム(Adobe社Connect)にアップロードして運用できることを発表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

25年度から準備してきたバーチャルペイシェントの製作、教育マネージメントシステムの検証を行い、27年度時点で運用できるようになったバーチャルペイシェント教育システムの概要を第28回顎関節学会、第20回日本口腔顔面痛学会にて発表するに至っている。しかしながら、教育マネージメントシステムへの習熟に予想以上の時間を要したため、平成27年度までに計画していたバーチャルペイシェント教育システムを用いた、歯学部学生に対する教育効果の検討が未遂行となっている。このようなことから研究の完遂に向け、補助事業期間の延長申請を行い、承認いただいたところである。

今後の研究の推進方策

平成27年度までに計画していたバーチャルペイシェント教育システムを用いた、歯学部学生に対する教育効果の検討を行う予定である。
バーチャルペイシェント教育システムを用いた教育効果の評価は臨床実習生をランダムに選択し,研究機関内の情報コンセントからサーバーにアクセスさせVPを体験させる.また,多肢選択問題を用いてVP体験前後の知識レベルに差がないとの仮説のもと統計処理を行い,教育効果を評価する.さらに,症例や選択肢の思考過程や妥当性についてサーバーの学習管理システムから得られるレポートを分析し必要に応じてシナリオの変更や改訂を行う.
また、遅れている成果発表のためのホームページの開設については、27年度中に専門家にデザインを依頼し、発注の準備が整っている。

次年度使用額が生じた理由

研究者の公務多忙のため、また、システムの構築と習熟に予想以上の時間を要したため27年度に計画していた、成果発表とくに、ホームページの開設のための予算が未使用となったことに起因する。

次年度使用額の使用計画

成果発表のためのホームページの開設については、27年度中に専門家にデザインを依頼し、発注の準備が整っており、可及的速やかに計画遂行のため予算を用いる予定である。また、バーチャルペイシェントシナリオの基礎となる症例報告のための学会参加費、さらに、論文投稿のための校閲費に使用する予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2016 2015

すべて 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件) 図書 (1件)

  • [学会発表] Pretrigeminal Neuralgia Masquerades as Glossodynia: A Case Report.2016

    • 著者名/発表者名
      Okubo M, Mitrirattanakul S, Kuwashima A, Koide Y, Komiyama O, Niwa H, Kawai Y, and Makiyama Y.
    • 学会等名
      40th American Academy of Orofacial Pain Scientific Meeting.
    • 発表場所
      レイクブエナビスタ(米国)
    • 年月日
      2016-04-14 – 2016-04-17
    • 国際学会
  • [学会発表] Understanding of Cognitive Aspects of Chironic Pain Patients.2015

    • 著者名/発表者名
      Okubo M.
    • 学会等名
      Seoul National University International Symposium for Management of Orofacial Pain
    • 発表場所
      ソウル(韓国)
    • 年月日
      2015-10-22
    • 招待講演
  • [学会発表] 口腔顔面痛学習のためのバーチャルペイシェントの開発.2015

    • 著者名/発表者名
      小出恭代、大久保昌和、飯島守雄、河相安彦
    • 学会等名
      第28回日本顎関節学会・第20回日本口腔顔面痛学会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2015-07-04 – 2015-07-05
  • [学会発表] 教育セミナー「顎関節症 痛み関連疾患 鑑別診断」.2015

    • 著者名/発表者名
      大久保昌和
    • 学会等名
      第28回日本顎関節学会・第20回日本口腔顔面痛学会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2015-07-04 – 2015-07-05
    • 招待講演
  • [学会発表] Non-odontogenic Toothache of Cardiac Origin: A Case Report.2015

    • 著者名/発表者名
      Koide Y, Okubo M, Komiyama O, Omine H, Niwa H, Sakamaki T, Kawai Y, and Makiyama Y.
    • 学会等名
      39th American Academy of Orofacial Pain Scientific Meeting
    • 発表場所
      デンバー(米国)
    • 年月日
      2015-05-07 – 2015-05-10
    • 国際学会
  • [図書] 口腔顔面痛の診断と治療ガイドブック第2版2016

    • 著者名/発表者名
      井川雅子、今村佳樹、岩田幸一、大久保昌和、岡田明子、小見山道、金銅英二、佐久間泰司、佐々木啓一、篠田雅路、嶋田昌彦、瀬尾憲司、築山能大、野間昇、福田謙一、松香芳三、村岡渡、矢谷博文、和嶋浩一ほか(日本口腔顔面痛学会編)
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      医歯薬出版

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi