• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

変性疾患を原因とした認知症の摂食・嚥下障害の評価および対応法に関する調査研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25463281
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 社会系歯学
研究機関地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所)

研究代表者

平野 浩彦  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究員 (10271561)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード老年歯科 / 認知症 / 摂食嚥下障害 / 栄養
研究成果の概要

アルツハイマー病(AD)は変性性認知症であることから、ADを対象として、進行に伴う摂食・嚥下障害などの変化様相さらに栄養状態への影響を把握することを目的に調査検討を行い一定の成果を得た。ADの低栄養にはADの重度化のほか、嚥下機能低下も関連することが示唆され、軽度よりも重度において顕著に低下を示していた。またADにおける初期段階低栄養のリスクとして口腔環境(咬合状態等)も有意な影響が示唆された。
AD栄養マネジメントには、変性疾患を意識した摂食嚥下機能、身体機能の変遷、さらには口腔内状態も含めた評価が必要であることが客観的な知見として確認された。

自由記述の分野

老年歯科

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi