研究課題/領域番号 |
25463282
|
研究機関 | 独立行政法人国立長寿医療研究センター |
研究代表者 |
渡邊 裕 独立行政法人国立長寿医療研究センター, 口腔疾患研究部, 室長 (30297361)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 認知症 / 食行動関連障害 / 孤食 / ミラーニューロンシステム / 栄養状態 / 食欲 |
研究概要 |
本研究の目的は、認知症に伴う食行動関連障害への対応について検証することである。そこで、認知症患者の孤食(他者が食事をしている場面を観察する機会がなく、摂食・嚥下に関するミラーニューロンシステムの賦活が少ない状態)と食行動関連障害の関係について検討する。次に脳機能計測装置等を用いて、嚥下運動に関するミラーニューロンシステムの障害が食行動関連障害に関連しているかを検証する。さらに軽度認知症患者に対して、孤食の制限と嚥下運動に関するミラーニューロンシステムを賦活するプログラムの提供が、食行動関連障害を抑制する可能性について検証することとした。 研究計画1年目の平成25年度には孤食と食行動関連障害の関連を明かにするため国立長寿医療研究センターのもの忘れ外来を受診した512名の患者を対象として、基礎情報、認知症の原因疾患、認知機能、うつ傾向、栄養状態、Barthel Index、Vitality Index、食欲など食行動関連障害に影響する因子を調査し、孤食が食行動関連障害の発現にどの程度影響しているか検討した。 対象者の認知症の内訳はアルツハイマー型264名、レビー小体型44名、脳血管性24名、軽度認知機能障害90名、健常者19名であった。分析の結果、孤食と他の因子との間に有意な関係は認められなかった。しかし、アルツハイマー型認知症に関しては、認知機能に食欲および低栄養が有意に影響していることが示唆された。今後は、対象者を増やすとともに、経時的変化について検討していく予定である。 各種脳機能計測装置によるMCI患者のミラーニューロンシステムの計測と認知症高齢者の孤食制限と嚥下に関するミラーニューロンシステムを賦活するための映像プログラムの食行動関連障害抑制効果に関する介入調査については、孤食と食行動関連障害との関係が認められていないことから、調査開始を延期している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初、平成25年度から脳機能計測装置によるミラーニューロンシステムの計測と介入調査を開始予定であったが、孤食と食行動関連障害との関係が認められていないことから、倫理的配慮により調査開始を延期している。
|
今後の研究の推進方策 |
アルツハイマー型認知症に関して、認知機能に食欲および低栄養が有意に影響していることが示唆されたことから、平成26年度以降は、対象者を増やすとともに、経時的変化について検討していく予定である。また、孤食と他の食行動関連障害に影響すると思われる因子との関係についても対象者を増やし引き続き検討し、有意な結果が得られ次第、脳機能計測装置によるミラーニューロンシステムの計測と介入調査を開始することとしている。
|